Info

Senior HighSemua
大阪大学入試問題の物理第1問を解きました。(約20分)問題は書籍やインターネット等で参照のほどよろしくお願いいたします。
大阪大学理系を志望されている方、参考にしていただけると幸いです。尚、誤り等ございましたらご遠慮なくご指摘ください。又、質問等ございましたらコメントしてください。
簡単に解説いたします。
まず、我々高校生が力学で用いることのできる関係は大きく3つあり、
1, 運動方程式
2,エネルギー保存及びエネルギーと仕事の関係
3,運動量保存及び運動量と力積の関係
である。これらを駆使することが鍵となる。
第1問は標準的乃至は易しい問題だと思われる。突飛な発想を用いるわけではない。流れに沿って解けばよかろう。
I においては、台が固定されているから、運動方程式とエネルギー保存を用いるべきであろう。(運動量保存則を用いても何も嬉しくないというべきか。)
Ⅱ ではやっと台が運動をし始めるが、この時、問われている速度や計算に必要な速度がどの方向を向いているのか、その大きさは何なのか注意されたい。特に問6は誤答が発生しそうだ。焦って取りこぼさないように。
また問5では、丁寧に運動量保存則を用いてと記載されているが、これは記載されていなくても気がつかなければならないであろう。記載されていない場合には、無論重心速度一定を用いても良い。
以上。
Other Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
物理
解答が無いので、途中式を書いて答えを教えて欲しいです
Senior High
物理
物理の力学です! 解き方が分からないので考え方から お願いしたいです🙇♀️
Senior High
物理
物理の平均の速さ、瞬間の速さに関する問題です。 何回やっても答えと合わないので解き方を教えていただきたいです😖🙏💦 ↓答えです! (1)0〜2.0秒の間の平均の速さ 1.0m/s 2.0〜4.0秒の間の平均の速さ 3.0m/s (2)2.0秒の瞬間の速さ 2.0m/s 4.0秒の瞬間の速さ 3.0m/s
Senior High
物理
物理基礎の波が本当に理解できません🥲 四角2の問題解いて、解説してくれる方いませんか🙇🏼♀️
Senior High
物理
高1 物理基礎のベクトルの問題なのですが⑶と⑷がわからないので教えてください🙇♀️
Senior High
物理
(3)お願いします
Senior High
物理
高校物理基礎の問題です。 教科書の問題のため、答えがありません、すみません… 解き方を教えてほしいです!
Senior High
物理
高校物理です。 こういう力の問題で、どこからどこに力が働くのかがわからないです、一本忘れてしまったりします。コツというか、どのような考え方をしなければいけないのか、教えてくださると嬉しいです
Senior High
物理
物理の問題で答えに例えば6.0mという答えがあって、その6の後に0って書かなければいけないんでしょうか?6mだけでもいいんですか?教えてください🙏
Senior High
物理
Comment
No comments yet