Info

Senior HighSemua
現役の私立中高一貫校で数学の教員が生徒に配布しているノートです。
数学Ⅲのハイレベルな内容を扱っていきます。
テーマに沿って章を構成しており、一度では定着しにくい分野を徹底的に解説しています。
随時更新をしていきますので、確認して下さい。
youtubeで問題解説の動画も上げています。
「たまおチャンネル」のチャンネル登録をお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCn1Rt4lAPDV5mGt6IzRMPbg?disable_polymer=true
●数学Ⅲ上級【主に高校3年生向け】
第2章 格子点と極限
第3章 無限等比数列
第4章 ガウス記号と極限
第5章 極限と図形
第6章 微分法I
第7章 微分法II
第8章 多変数関数の最大・最小
第9章 特殊な定積分
第10章 凸関数
第11章 複素数の計算・複素数平面と方程式
第12章 複素数平面と図形
第13章 複素数平面と軌跡
第14章 面積Ⅰ
《更新日時》2018年11月5日
Other Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
数学
(2)の問題で、解答の赤線部について質問です。 グラフの符号の変化を確かめるときに、x²/(x²-2)²が赤線部の条件のとき+になるのは分かるのですが、条件つきなのに(x²-6)しか考えなくて良いのはなぜですか?🙇🏻♀️ 分かりにくい質問ですみません💦
Senior High
数学
解答解説をお願いします。
Senior High
数学
実数と整式についての質問です 問題の解き方がさっぱり分かりません。分かる方がいたら、教えてください🙇♀️
Senior High
数学
数学IIの三角関数の問題です (3)(4)(5)を教えて頂きたいです! 途中までは答えに書いてて分かるのですが、ここからが答えになくてわからないので教えて頂きたいです
Senior High
数学
2番についてなのですが、証明できていますか?? 模範解答とは解き方が違ったので、教えていただきたいです。 もし証明できていなければ、どこが証明できていないのかも教えて欲しいです!! お願いします!
Senior High
数学
(1)の問題で、赤マーカーの一つ前から赤マーカーへの式変形が分かりません💦 公式に当てはめているのでしょうか... 共通因数をくくっている...? 解説お願いします💦💦
Senior High
数学
数学Cの問題です。 (2)の解答が、→CM=→m -→c=1/2→a+1/2→b−→c となっていたのですが、なぜ1/2→a+1/2→b−→cになるのかがわかりません。 解説お願いします。
Senior High
数学
問4の(1)(2)のやり方を教えて欲しいです。よろしくお願いします。
Senior High
数学
数Ⅱ 軌跡を求める問題です。 写真の解説一行目で、基本例題98ではいつも使っている文字としてP(x,y)としたのですが、PR98でPの座標をP(x,y)としたら間違っていて、x,y以外の文字にする、と書かれていました。 2つの問題の違い、なぜPR98の問題でP(x,y)と置けないのか、教えていただきたいです🙇
Senior High
数学
Comment
No comments yet