Public Start At
Updated At
Senior High
古文
【古文・文法】助動詞
241
4701
0
Info

Other Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
古文
動詞の活用ってどうやって見分けるんですか?特に連用形や連体形、已然形がよく分かりません 暗記した方がいいですか?よろしくお願いします
Senior High
古文
副詞、連体詞ってどう違うんですか? また助動詞、助詞の語は覚えないと解けませんか? 品詞の分類の仕方が分かりません テストで満点取りたいのでよろしくお願いします!!
Senior High
古文
どうして黄色いマーカーのようなことが言えるのですか。下二段活用の連用形にも言える気がします。もちろん、赤字で書いてあるところは納得してます!
Senior High
古文
至急です!! 全て答え教えてくださいm(_ _)m なるべく早めに回答して下さると助かります。
Senior High
古文
みちたり。のみちの活用はタ行下四段活用ですが、何故下二段ですか?活用表を見ても分かりません。
Senior High
古文
常に心遣いせらるるのらるるは、自発だそうです。木を配るが心情を表すのはわかります。でも、尊敬という選択肢はないんですか?えらい人が常に気を配っていらっしゃると言い表す時は、(もちろん,たまふとかつけた方が一般的だと思いますが、らるを使った場合に限定して)どうするんですか
Senior High
古文
「てき」、「てけり」って、過去プラス完了ですか。なぜ、2個重ねるのですか。てき、てけりは、全体として過去の意味ですか、完了ですか。逆に「けりつ」という言葉はありますか.この場合の意味はどうなりますか
Senior High
古文
この黄色で囲んだ部分が何のことか調べてもよく分かりませんでした。(まだ助詞の勉強をしていないので、理解できませんでした)。どういうことか簡単にご説明くださると嬉しいです。
Senior High
古文
われ名告りて、の文を品詞分解してほしいです。 人々に、とあるから〝れ〟は受け身の助動詞〝る〟だと思ったのですが、現代語訳では〝知らせる〟でした。 どういうことですか?
Senior High
古文
Comment
No comments yet