Info

about: DNA・タンパク質の合成・RNA
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
生物
205の問2、問3解説を読んでも分かりません。
Senior High
生物
生物基礎のカタラーゼの働きのところです。 問2と、問3がわかりません。 教えて下さい
Senior High
生物
問6がわかりません。 特に2枚目の解説文の蛍光ペンを引いたところがわかりません。また、ヌクレオチド鎖とは2枚目の写真の右上の点々で囲まれた部分がたくさん連なっているという意味であってますか? どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
Senior High
生物
高校生生物基礎です。 知ったの写真の(1)なんですが、③が答えなのは分かるのですが、なぜ⑤が答えに含まれないのかがわかりません。 DNAによって形質転換が起こるので、タンパク質分解酵素で処理したS型菌の抽出液をR型菌の培地び加えて培養したところで、DNAは分解されず、形質転換が起こるのではないかと思ったのですが、どうして⑤は答えではないか教えて欲しいです!!
Senior High
生物
問2.3がわからないです
Senior High
生物
問3です答えが⑥になる理由が分かりません💦 インスリン遺伝子の部分だけインスリンを発現すると考え、⑤が答えかなと思ったのですが、1部ではなくすべてのコロニーがインスリンを発現するのは何故なのでしょうか?
Senior High
生物
(2)なんですが、①の方とまる2の方、どちらを書けばいいのかわかりません😭😭教えて欲しいです。
Senior High
生物
表の見方と解き方が全くわかりません 詳しく教えて欲しいです!🙇🏻♀️
Senior High
生物
(1)が分かりません。解説をお願いします。
Senior High
生物
めっちゃ見やすいです!
テスト勉強に使わせてもらいますm(_ _)m