Info

誰かが質問してた問題なんですが、すでに削除されてしまってました(´д`、)ウウウ
やっとこさ解けたので、載っけてみます。
ただ、問題文はうろ覚えなのでご了承を…
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
数学
高校数学、有理化の問題です この問題の解き方を教えてください
Senior High
数学
ウ~よく分かりません。教えてください🙏
Senior High
数学
黄色いところの変形がわからないです。教えてください
Senior High
数学
黄色い波線部の答えの出し方が分からないです。F‘(x)しかでてないのに、どうして急にF(x)の値を出せるのでしょうか?
Senior High
数学
この解説よりも詳しく解説お願いします😭さっぱりわからないです😭😭 ちなみに関係ないかもしれませんが、二次関数の最大最小はまだ習ってないです
Senior High
数学
このベクトルの問題が全くわかりません。 やり方がわかりません。 1からわかりやすく教えてほしいです🙇🏻♀️ 公式などあったら教えてほしいです。
Senior High
数学
2枚目は私の回答です 3枚目の解説とはやり方は違うのですが、私のように 移った放物線からy軸に関して対称移動→元の放物線からどう並行移動したか というふうに求めても解けますよね? ですが、私の回答が答えと一致しないのですが、どこが間違っているのかわからないのでみつけていただきたいです🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
数学
下線部の値がどの式に代入されたのか教えてください
Senior High
数学
(3)についての質問です。 なぜ最後(2ーa)²から(a-2)²に変えるのですか?
Senior High
数学
>Guestさん
自分も答えが中々思いつかなくて解答出来ず、悔しい思いをしていたので、コメントありがとうございます。
さすが名大と言った所でしょうか…
なかなか難しい問題でした…
質問させていただいた者です。解答ありがとうございます。
中々質問に答えが付かなかったので、結局先生に聞いて解決しました。与えられた積分値はb/aによってのみ決まるからb/a=t(変数)として残ったaは定数として見るというのがポイントみたいですね(間違ってたらすみません)。ちなみにこの問題は名古屋大学の過去問らしいです。
ありがとうございます!
お久しぶりですね!
削除した方が見てくれてるといいんですがね…
素晴らしいですね