Info

右手の法則、フレミングの左手の法則など、図を描いてまとめました!
最後のページのあの方は、先生の趣味です(笑)
電流の性質とその利用 part3
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Junior High
理科
(4)について。答えはコンセントによる電流は流れる向きが交互に入れ替わる交流だから、なのですが、なぜ左右に振ると2個の発光ダイオードが光るのですか?
Junior High
理科
(3)の①と②について教えてください。答えは両方アになります。なぜアになるのでしょうか?
Junior High
理科
この中で一番磁界が強いのは🔴で合っていますか?
Junior High
理科
これなんでQの方に動くんですか? 教えて下さい!
Junior High
理科
(2)が解説みてもわかりません 親指👍️のやつつかうんですか??
Junior High
理科
整流子とブラシによってモーターが動くという仕組みがよく分かりません💦教えてください🙏
Junior High
理科
(2)〜(5)までの解き方と解説をお願いします(>人<;)
Junior High
理科
この解答の意味がよく分かりませを😭どなたかイラストで教えてくれるととても助かります🙏
Junior High
理科
なぜA→B→C→Dが電流の向きなのですか?
Junior High
理科
すっごく分かりやすいです!!
うちの学校の理科の先生教えるの下手なので困ってました…( ˊᵕˋ ;)💦