Public Start At
Updated At
Undergraduate
歴史
18・19世紀のドイツ民衆教育
68
2645
0
Info

18・19世紀のドイツ民衆教育

Other Search Results
Recommended
西洋史概説 1
42
0
Recommended
Undergraduate
歴史
世界史についてです。2点質問がございましてまず1点目がファラオ夫妻の像の下の説明書に「古代エジプトでは夫婦〜なにを意味しているのだろう」の答えがわかりません。2点目が右の文官俑でどのような仕事をした人なのですか?
Undergraduate
歴史
リンディスファーンの福音書について解説して頂きたいです。どういった内容なのか、何を伝えたいのか、どのような時代背景の元書かれたものなのか。また、英語の歴史においてどのような影響を与えたのか。についてお願いします。
Undergraduate
歴史
こんにちは!大学受験の質問です。 赤本ノートの使い方がいまいち分かりません。世界史の復習の時にどんな風に書いていったら良いか分かりません。一応調べたら出てくるような基本的なやり方は分かります(どんな事を復習すれば良いのかとか)。先人達がやっていたノートの書き方があれば教えてほしいです。 写真のように色んな方法をやっていますが、自己流なのでこれでいいのか分かりません。
Undergraduate
歴史
こんにちは! 赤本ノートの使い方がいまいち分かりません。世界史の復習の時にどんな風に書いていったら良いか分かりません。一応調べたら出てくるような基本的なやり方は分かります(どんな事を復習すれば良いのかとか)。先人達がやっていたノートの書き方があれば教えてほしいです。 写真のように色んな方法をやっていますが、自己流なのでこれでいいのか分かりません。
Undergraduate
歴史
このような出来事は主にいつからいつまでですか?
Undergraduate
歴史
どのように回答していけば良いか分かりません。 教えていただけると嬉しいです。 下線部の内容は気にしなくて大丈夫です。
Undergraduate
歴史
外交政策で文化と文明について今勉強しています。 キューバ危機の背景である冷戦時代とも結びついて、アメリカとソ連の葛藤は文明の解釈から見て、西欧文明圏とスラブ文明圏の衝突だとみられ、18世紀後半から続いた西欧とスラブの対立が20世紀後半まで続いたものと考えられます。 ですが、近代国際秩序はハードパワーが強調されていた状況であり、冷戦状況やキューバ危機もハードパワーによる競争や衝突が強調された部分だと思うのですが、冷戦時代のアメリカとソ連の衝突は西欧文明とスラブ文明の衝突という文明的観点で説明されることが望ましいのか、そして説明できるならばどのような側面で説明できるのかについて聞きたいです!!
Undergraduate
歴史
19世紀にイギリスがロシアを牽制し続けてきたにもかかわらず、中国北京への進出を図る際にはフランスや米国とともにロシアにも出兵提案をしたという点はなぜですか?? その時期はクリミア戦争の時期から大きく経っていない時だったからロシア牽制のために日本を後援したイギリスのその後の行動も考えてみると、なぜ当時はロシアの中国進出を助ける行為をしたのか気になります
Undergraduate
歴史
【用語について】 _教育関係者にお尋ねします。 _隋の頃のお話しですが、学生の頃習った記憶とか、一般書籍とか、では、答礼使が一般的であると思うのですが、今の中学・高校では、返礼使の用語を使う方が一般的なのでしょうか?教科書に依ってブレがある程度なのでしゃうか? _踏み絵が絵踏みへと変わってしまった様に、大学までの受験の用語としては、返礼使を使うべきなのでしょうか? _現役の学生の方にお尋ねします。 _お手持ちの教科書では、答礼使と、返礼使と、どちらの表記になっていますか? _「山川出版の、〜〜と言う教科書では、答礼使という表記を採用している。」等と、返信して下さい。
Undergraduate
歴史
Comment
No comments yet