Public Start At
Updated At
Senior High
質問

教えてください!

2

188

3

Info

なつみ

なつみ

−になるときと+になるときはどうやってわかるのですか??

Comment

いぐいぐ☆
いぐいぐ☆

隣りあう明線の光路差はλ。
オレンジのとこは同じ長さなので、ピンクのところが光路差になります。
その半分が距離になるのでλ/2になります。

なつみ
Author なつみ

わかりました!ありがとうございます!
あともうひとつのせたのでそれも良かったら教えてください(´•ω•`)
λ/2がなんでここにあるのかわかりません!

かすみ
かすみ

音源から観測者に向かう向きが正
公式はV(音速)−v(観測者の速さ)/V(音速)−v(音源の速さ)×f(振動数)なので、速さが観測者から音源に向かう向きのときはプラスになります
説明下手でごめんなさい>_<