Info

Senior HighSemua
1 〔1〕誘導にのれば簡単。共通因数でくくるタイプの因数分解は定番中の定番なので、求める式の形からどんな計算すればいいか推測する。
〔2〕前半は教科書の基本問題レベルで対応できる。3つの辺が等しい四面体がどのような性質をもっているか知っているだけで見通しは明るい。
2 〔1〕データはかなり基本的な内容のみ。
〔2〕文章が長い!3.8²を計算すんの?と、焦るが3.8²-3.8×4=-0.2×3.8と焦らずに。考察に時間かけたいから計算はできるだけスムーズに。2次関数が軸に対して左右対称であるということを忘れずに!
3 誘導にちゃんとのれるように!
4 去年の整数よりは易しくなったけど、相変わらず難しい整数チョイスする。最後は11になるようなuとsの最小を自分で当てはめる以外にあるだろうか・・・?
5 作図から性質等を理解できているかが問われている。作図ってサクッと行きがちだけど図形の性質を理解できているか確認するいい内容かと。
日常と絡めて表現力等をみたいのであれば、「データの分析」「三角比」に絞ってもいいのでは?と感じる。2次関数を無理に絡める必要がないと思う。
ただ、いわゆる受験のためのテクニックになってしまう危険性もある。
再来年度から新課程での共通テストが始まるから、来年の共通テストでどういう変化があるか楽しみ。
Other Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
数学
この解説よりも詳しく解説お願いします😭さっぱりわからないです😭😭 ちなみに関係ないかもしれませんが、二次関数の最大最小はまだ習ってないです
Senior High
数学
このベクトルの問題が全くわかりません。 やり方がわかりません。 1からわかりやすく教えてほしいです🙇🏻♀️ 公式などあったら教えてほしいです。
Senior High
数学
2枚目は私の回答です 3枚目の解説とはやり方は違うのですが、私のように 移った放物線からy軸に関して対称移動→元の放物線からどう並行移動したか というふうに求めても解けますよね? ですが、私の回答が答えと一致しないのですが、どこが間違っているのかわからないのでみつけていただきたいです🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
数学
下線部の値がどの式に代入されたのか教えてください
Senior High
数学
(3)についての質問です。 なぜ最後(2ーa)²から(a-2)²に変えるのですか?
Senior High
数学
高校数学の数I です! 絶対値の問題です。 解き方を教えてください🙇 問題 写真 答え x=-6/5 , -2/3 , 2/5 ,2 です!
Senior High
数学
ウ~よく分かりません。教えてください🙇♀️
Senior High
数学
高一の数学Iの因数分解の問題です。 (1)~(3)までの問題を途中計算も含めて詳しく教えてほしいです😭😭
Senior High
数学
この問題の解き方を教えてほしいです!高一数学 一次不等式です
Senior High
数学
Comment
Komentar dinonaktifkan untuk catatan ini.