Info

Senior HighSemua
理論化学の、第1問の会合度、第2問の化学平衡、溶解度積の問題が個人的には難しいと感じた。
やはり、本試験より難しい。
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
化学
化学についてです。 「20℃で1.013×10⁵Paの空気で飽和させた水1Lに溶けている酸素と窒素について、次の問いに答えよ。 ただし、20℃で1.013×10⁵Paの酸素と窒素は、水1Lの対してそれぞれ32mL、16mL溶けるものとし、空気は酸素と窒素が体積比1:4で混合した気体であるとする。」 (4)『溶けている酸素と窒素の物質量の比はいくらか。』 答え…酸素:窒素=1:2(下図) という風に求めているのですが、全く理解できない意味がわかりません。22400ml/molはなんですか? それと、このやり方ではなくもっと単純に簡単に求まる方法はありますか? 教えてくださいm(_ _)m
Senior High
化学
(1)の②の質問です なぜ SO2+2H2Sの化学反応式まで書かなければいけないのですか?
Senior High
化学
こういう問題って化学式もう覚えるしかないんでしょうか💦
Senior High
化学
なぜNH4ClはHが残っているのに正塩の分類なんですか?
Senior High
化学
・化学 リチウムイオン電池 この問題の答えを教えてほしいです またなぜ最初にオレンジで書いてあるLi +はこの位置にあるのですか?Cが形成する六角形の真ん中には入らないと習った気がしました よろしくお願いします
Senior High
化学
・化学 酸化数合ってますか?
Senior High
化学
(3)で、どうしてHNO3が6H+から電離してたものとわかるのでしょうか。 また、右辺の3Cuに着くのはどうしてでしょうか 解説して頂きたいです🙇🏻♀️🙏
Senior High
化学
化学基礎 セミナーの問題で分子結晶なのは、気体になるものばかりだったのですが、気体になる🟰分子結晶という解釈で大丈夫ですか?
Senior High
化学
化学基礎 (4)0.200molはどのようにして導きますか?0.400molだと思いました
Senior High
化学
ありがとうございます🙇!
大丈夫です。一般的には後半のバランスシート?(名前は無い。物質収支表)をつくり、考えます。もし、気づいたら、最初の解法が今回の問題では簡単で時短になります。ただ、気づかなかったり、不安ならば、後半の方法が無難です🙇
丁寧にありがとうございます。
(1/4は会合している)という部分がどのようなことなのかなと疑問に思ったのですが、2通りのうち片方での解き方が把握できていれば大丈夫でしょうか?
ΔTf’=3/4ΔTfということは、全部会合したら、2C6H5COOH→1(C6H5COOH)2になるはず。だけど、→3/4(C6H5COOH)2になったということ。それなら、係数1になるはずが3/4になったから、1/4は反応していないとなる🙇
書いている通りなんですが、分からない場合は、もう少し下に同じ答えを求める方法があるから、それで考えて下さい🙇