〜社会歴史 飛鳥時代から室町時代〜
29
1069
3

Junior HighKelas 1
社会歴史の流れ(?)をまとめました!
7ページ目(平清盛から壇ノ浦の戦い)の壇ノ浦の戦いがあった場所の図がペンで滲んでしまっているので申し訳ないです…
ノートテキスト
ページ1:
Dato ○ 飛鳥時代 N 改革者 聖徳太子~ 聖徳太子の政治 玉泉中心の中央集権国家を目指すポ 尊いが多いため玉皇中心にまとまるべき! 5434 推古天皇の摂政となる 女性だったため天皇をフォローする役目 また、蘇我馬子とともに。 推古天皇の 聖徳太子は 603年 冠位十二階 5 マックさんになる その人の能力で位を分ける 93年 " 604年 十七条の憲法→①平和の和” ②仏教を熱く敬う③天皇の命令に従え ~予諸聖徳太子~ b07年 隋使…小野妹子 皇帝への国書 10年後 ↑自分の手紙をもたせる 日本に対して怒ったが高句麗と 争っていたため返とうしただけ. 聖徳太子が言ったよう隋は が昇る国の天皇が、 日の沈む国の皇帝に手紙を 差し上げます。 →これから発表する → これからつらくする ご機嫌はいかかですか? 中国と対等になるため 本当に滅びてしまった。 N ✓ 建築家聖徳太子~ 刺 形を見て 法隆寺を立てる 覚えよう 法隆寺が作られた時代 飛鳥時代 そのときの文化 V 飛鳥文化
ページ2:
力でたおす ・大化の改新~ 中大兄皇子、クーデターで蘇我氏を滅ぼす ↑天皇を上まわる権力をもち やりたい放題だった 645 大化の改新 仲がよく 鎌足の位を上げた 中大兄皇子、中臣鎌足が蘇我氏を滅ぼす 助けをかりた ・白村江の戦いの敗戦~ N 天智天皇、国内の整備に努める wur 高麗 新羅 (日本) 百済) 中大兄皇子→天智天皇に Date 660年 百済が滅亡 2 日本と仲がよかったため 日本から浜を送る ~本根~ 朝鮮にもう一度進出してみた! 663年 白村江の戦い 日本vs新羅、唐 lost ↓ win 九州を中心に防ぎょする N 壬申の乱 天智天皇の後継ぎ争い~ H 舒明天皇 白玉極天皇 遠 持続 天武天皇(大海人皇子」 672年 壬申の乱 鵜 vs 子 win VS 藤原京 lost 天武天皇→ 持統天皇 なる 富本銭
ページ3:
Date ○奈良時代 N 大宝律令~ 唐の仕組をり入れな 70 大宝律令 中央→二宮八省 神祇官(神を配る) 平城宮 太政官(政治を行う) 外京 ~平城京~ 奈良県 石家 1左京 唐の都長安にならってつくられる 710年 平成扇を移す 元明天皇 平城京都をす 平城宮からみて‶右京",左京になっている ~税~ 公地公民→土地と人民は国家のもの 班田収授法→戸籍に基づいて6歳以上の男女に冷田を与える ←負担はあまりない 租 稲の収穫の3%を納める 番 →労働(10日間)、または布を納める 調 地方の特産物を納める 衛士→1年間の警備 一番大変 防人→ 3年間、九州の警備 さきもい →農民の負担が大きい(「万葉集」) →農民が土地を捨てて逃げ出す 743年 墾田永年検法→開墾した土地は永久に私有を認める (私有地) →荘園の発生 →結果 公地公民制の崩壊 東寺
ページ4:
~社会不安~ 伝染病やまきんによる社会不安 (食料不足)+豪族どうしの争聖武天皇がしたこと 大仏 東大寺正 ・奈良市には東大寺(国分寺のトップ) 他地方には国分寺をおいた ○また、大仏をおいた その頃、人気だったおぼうさん 。 行基の助けを借りてしょ民と造った ~文化~ ・奈良時代の天平文化と歴史書がつくられた 天平文化 ↑にならっている 聖武天皇が生きていた頃の文化 遣唐使航により伝わった 唐招提寺→唐から正しい仏教を伝える ために失してまで日本にやってきた 鑑真 0 書物 正倉院、日本 聖武天皇のび品があるところに おさめられていた高床倉庫 (歴史書)「古事記」→日本最古の歴史書(神話なども含まれる) 日本書紀)→歴史書(国の起や天皇が国を治める様子) →日本最古の歌集 (その他)「万葉集」→ 「風土記」→地方の国ごとの自然や産物、伝記でまとめた書物 ふどき ヨーロッパ ・シルクロード 中国 唐使で 日本に伝え びわ、ユップ
ページ5:
Date ○平安時代 ~平安京~ なくよ うぐいす平安京 794年 いろんな僧が 6 政治に関わってきた。 桓武天皇の政治 (1)仏教勢力から離れるため平安京に都をうつした えみし (2)坂上田村麻呂を征夷大将軍に任命し、蝦夷を制圧 (3)(最澄(天台宗)(空海(真言宗)を保護 ちゃんと修行していた ~学問の神様~ だざいふ 菅原道真 藤原氏との権力争のに敗れ、大宰府に流された 894年 遣唐使と廃止 ↑宣言通り(予言)、座は滅んだ ~藤原道長、頼通父~ ↑位が下がる この世は自分のものと思うくらいの権力を持っていた 藤原氏が朝廷で力を持った理由 。 70 中臣鎌足の子孫は奈良時代から朝廷で有力な地位にあった。 D ・多くの荘園を寄進させたくさんの利益があった。 自分の娘で天皇のきさきし外戚として発言を強めた 産まれた子を天皇にした → 摂関政治 「この世は我が世とぶ思い 望の欠けることもなしと思えば」
ページ6:
N武士の登場~ 939年 失敗にかわる 藤原純の乱 W 935年 新皇 平将門の乱 失敗に おわる たらまさか ~武士の台頭~ 奥州藤原氏と源義家 東北地方 ☆戦いを解決した 後三年の役 } 奥州藤原氏の繁栄 前九年の役} 源義家が鎮圧→源氏は国で 勢力を強める 平 国で 勢力を強める ~天皇家に権力を取り戻す~ やめた 院政ハロ(1886年)白河上皇←白河天皇=院政 条 後一条 道子 一夜朱雀 (頼通 後冷泉 通のときに おとろえてきた Date ↑僧が武兵して口出してくる いろいろとうまくいかなかった 藤原氏の力をおさえ 天皇家に政治をもどそうとした 権力
ページ7:
武士の登場~ 939年 失敗におわる 藤原純友の乱 W 平将門の乱 935年 新皇特 たいらのさかど ~武士の台頭~ 奥州藤原氏と源義家 東北地方 戦いを解決した 前九年の役Ⅰ 源義家が鎮圧→ 後三年の役 香
ページ8:
No. Date N 平清盛の天下獲り~ 1156 保元の乱 1159年平治の乱 天v上鼻 紙 源氏 → (平清庵、源義朝) 2つの戦いに勝ちかもった ~平成でなければ人でない~ 朝からも 1167年武士として初大阪大臣 みとめられていた 0 藤原氏とあまり変わらない政治をしていた O 日家貿易→中国として経済力をつけた △園神戸を修築 (大輪田泊) ~伊豆で挙兵した源頼朝~ 平氏滅亡の立役者は弟の源義経に 源義朝暗 流された → 頼朝← 義経 1185年 壇ノ浦の戦い ↓ 源氏の時代 05
ページ9:
N 学問の神様~ Date 。 国風文化のきっかけをつくった菅原道真 894年 溶接廃止 国風文化(「かな文字」) ~女学性性のもの? J 「源氏物語」…紫式部 藤原氏の娘の 「枕草子」 清少納言」 家庭教師 古今和歌集」…紀貫之←女性のふりをしてかいた 0 r e 大和絵 やまとえ 。 寝殿造 豪な生活をしていた N 浄土信仰~ 京都 K 貴族の生活を知っていたため 書くことができた 10円玉の平等院鳳凰堂、 平泉の中尊寺金色堂の共通点 浄土信仰(極楽浄土へ生まれ変わるでした願う) ↑当時流っていた 阿弥陀堂
ページ10:
N Dala ○鎌倉時代 N 守護と地頭を設置し理由 N の義経を捕まえるため 源頼朝 VS 源義経 守護→国ごと ・警察 液のほうが人気 なのを妬む ×奥州藤原氏を使いころした ・地頭→荘園ごと税の取り立て ~頼朝が鎌倉に幕府を開いた理由~ 1192年 源頼朝征夷大将軍に任命される →鎌倉幕府の成立, 頼朝にやられた 鎌倉→三を出に、彼を海に囲まれ 守りやすく攻めにくい地形 山 (切り通し) ・政所(政治一般) 侍所(御家人の統率) 中央 将軍 執 権 問注所(訴訟・裁判) 守護国ごとに置かれる))) 地頭(荘国ごとに置かれる)」 大波羅探題 地方 ~御恩と奉公 ~ 土地を仲立ちとした主人(将軍)と 将軍 家来(御家人)の関係 二武士 鎌倉の警備 領地を認める 「いざ鎌倉」 土地 〃 奉公 新たに土地を与える =御恩 御家人 =武士 ~承久の乱~ 頼朝→頼家→実朝→源家終 三代 三代 1221年承久の乱 後鳥羽上皇が起こした 執権政治 ・北条政子により幕府が勝
ページ11:
N 御成敗式目 N ・後鳥羽上皇(京都、朝廷、西国の監視)をするため 六波羅探題がつくられた。 1232年御成敗式目→北条泰時 N くらし~ 月3回 式→片3回 農業→牛馬を利用、二毛作 ~新仏教 N 流木の灰→肥料 Date 民衆にもわかりやすい仏教へ <新しい仏教〉 浄土宗 法然 「南無阿弥陀仏」を唱えれば極楽浄土に行ける 浄土真宗 親鸞 「一向宗」ともいう } 人気 時宗 日蓮宗 一通 踊り念仏 日蓮 曹洞宗 道元 「法華宗」ともいう「南無妙法蓮華経」 弾宗 座弾を組むごとに 権力者向け 臨済宗 栄西 よって精神でたん練した N N ・武士の世の中~ 力強い鎌倉文化 ・東大寺南大門 金剛力士像(左:阿形、右:吽形) ・文学~ → 軍記物「平家物語」目が不自由な琵琶法師により語られた 新古今和歌集→藤原定家 徒然草→吉田兼好
ページ12:
Date ~モニゴWAN 蒙古襲来(元) チンギス=ハンがモンゴル帝国を築き "フビライニハン、中国まで領土を開げた N ~夢や襲来~ N N 高麗を支配し日本に攻めてきた 1274年 文永の役(石塁を造った 1281年 弘安の役(布塁を造った (日本 執権北条時宗 ↑「神風」(台風)により勝利 ・鎌倉幕府滅亡へ 元寇の影響 元寇は自律戦争だったため (守る戦い)新しい土地を得たわけではない 結果、御家人に充分はほうびを与えられない →御家人の生活が苦しく、不満が高まる 対策 永仁の徳政令…御家人の借金帳消し →経済が混乱 幕府の支配力がおとろえていく ↑チャンス! 後醍醐天皇は悪説や不事がある人を 味方につけ攻めていった 足利尊氏…京都にある六波羅探題を倒す
ページ13:
Date 0室町時代 ・建武の新政が失敗~ N 後醍醐天皇を中心とする政治→建武の新政 足利尊氏が しまったため追放された 室町幕府の仕組み~ 将軍 管領 執権と 変わらない (将軍の補佐役 天皇を中心として 6 政所 (幕府の財政) 侍所(軍事・警察) 中央 問注所(記録の管理) 守護-地頭 鎌倉(関東の支配)}地方 有力な守護大名が重要で職に任命される N N 南北朝時代 後醍醐天皇 。 足利尊氏 □南朝…吉野 →北朝…京都 } 南北朝時代 ~南北朝統一~ 足利義満←一番権力をもった将軍 1392年 3代 N 日明貿易~ 博多 80 8 ↑題をとりしまるよう 欲求する 博多を堺 堺 そのかわり = 明と貿易する (日明貿易or勘合貿易
ページ14:
N ・東アジアとの交流 N 朝鮮国、琉球王国(沖縄) ↑ 国土が小さいため中継貿易で利益を出した ~北海道~ 日本や東アジアなどと貿易する上で みんなで集まる場所 アイヌ コミヤマインを →アイヌ文化が成立 指導者として衝突を起こす
ページ15:
見てくれて ありがとう ございました
Comment
Log in to commentRecommended
Sejarah Browsing
Recommended
Junior High
歴史
このように中2歴史の安土桃山時代から江戸時代の重要単語をまとめているんですが、島原天草一揆からの4単語のまとめ方が分かりません。皆さんだったらどういうふうに書きますか?
Junior High
歴史
第二次世界大戦あたりの問題です。()に当てはまる事柄はなんでしょうか??
Junior High
歴史
日本歴史人物で自信がないので、教えてもらえないでしょうか。 他にも語呂がいい覚え方があったら教えてください。 お願いします。
Junior High
歴史
天皇が人間宣言を行った理由は? 二十五字以内で書きなさい。 どのように答えればよいですか? わかる方教えてください🙇🏻♀️⤵︎
Junior High
歴史
中3社会の歴史です。 「ASEAN」と「APEC」の違いってなんですか??( '-'* )? わかりやすく教えてください!🙏🏻💫
Junior High
歴史
大東亜共栄圏のビラについての質問です アジアの民族が地球に座っていて、🇬🇧が落下しているビラです。(著作権侵害になると怖いので画像は載せていません🙇🏻♀️) ビラは何を表しているか記述しなさいという問題がでたときに、上手くまとめることができないので、模範解答を教えてください。 どのビラのことか伝わりづらくてすみません💧
Junior High
歴史
よくわかる社会の学習 歴史2・3の答えをなくしてしまいました。どなたか56ページから77ページの答えを送ってくださいませんか?お願いします。
Junior High
歴史
資料と関連づけてというのが難しいです😔 どう答えれば良いでしょうか
Junior High
歴史
世界恐慌を受けて、日本の経済も大きな衝撃を受けたことを何というか教えてください🙏
Junior High
歴史
🌟Peace1215さん
自分のノートが参考になるとわ…(驚
とても嬉しいです😆
参考にさせて貰ってもよろしいでしょうか
まとめ方が分からなかったので助かります🙏
紹介の方に書き忘れたんですけど6ページ目の図が光の反射によって見えづらかったので次のページに載せました…
すみませんでした🙇