Info

Senior HighSemua
浮力の問題が難しい。
ヘンダーソン-ハッセルベルヒの式は大学で習うが、説明付きだから難しくはない。
教科書発展内容のザイツェフ則、オゾン分解、高分子PENも説明付きだから解けるだろう。リチウムイオン電池もノーベル化学賞を取ってから出題されていないから可能性はある。ハーバー、オストワルトは頻出。
今回は、普通の大学の二次試験に使用しても良いような誘導付き問題が多数ある。良問が多いと感じたが、二次試験レベル問題がたくさんあるということは、誘導&解説はあるものの全体的に難しい問題であり、苦手意識を持つ受験生には今回の問題は厳しいかもしれない。これにめげず、しっかり復習してほしい。
Other Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
化学
aとbは何が違うのですか?
Senior High
化学
ルシャトリエの原理から、変化を和らげる方向だから、これだと右向きじゃないんですか? なぜスカスカからギュウギュウな方向に行くんですか?
Senior High
化学
化学基礎です 解説ください
Senior High
化学
化学基礎です 解説ください
Senior High
化学
化学基礎です 解説ください
Senior High
化学
化学基礎です 解説ください
Senior High
化学
化学基礎です 解説ください
Senior High
化学
なぜCa-xになるのですか?
Senior High
化学
原子軌道ってどの場所にあるんですか!?!?図で教えてください! イメージがつかめなくて、、、
Senior High
化学
Comment
No comments yet