Info

Junior HighSemua
中学生の皆様こんにちは。
今回は進路の手助けのためにノートを作りました。
コメント欄などにお好きなように、悩み事やどういうふうに勉強すれば良いかなど聞きたいことがあれば書き込んでくださいね!
出来るだけ親身にお返しするように心がけております。
個人的には高専に来て欲しいのも山々なんですが、ぜひ皆さんの夢に近づける道へのアクセスをお教えします!
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Junior High
質問
中3です、最近外が暑すぎて外に出れないし塾いけないです 家から塾まで約30分かかります[自転車ないです そして夏服がなくて長袖と長ズボンしかありません 自習室行ったらわからないとことすぐ聞けるのですが 家のほうが落ち着くし集中できます 暑くても自習室行った方がいいのでしょうか?
Junior High
質問
塾に行ってなくて家で勉強してるんですけど今年受験生って言うのもあって勉強をやっていたら集中力が1時間ぐらいで切れてしまってどうすれば集中力切れませんか?
Junior High
質問
現中2(4月から中3)女子です。 今日ゲームをしていたら、親に「周りにこんなにゲームしている子はいない、受験まで1年を切っているんだからちゃんと勉強もしろ」と怒られました。 その時は怖くて「はい」しか言えなかったんですけど、実際は今日やろうと思っていた範囲(ページで言うとノート1ページ半くらい?)をやってからゲームをしていました。 その後自室でもう1ページ半ほど勉強して、親に「どれくらい勉強すればいいのか」と「さっきはゲームの前にやろうと思っていた勉強を終わらせていた」と言うことを伝えに行きました。 しかし、伝えようと思ったら緊張して平衡感覚がなくなり、声が震え涙が出そうになったんです。 親のことを怖いとは思っていなくて、むしろいい親だと思っていたので、なんでこんな状態になったのかがわかりません。 この反応は普通ですか?それとも異常ですか? 経験がある方はそれも教えて欲しいです。 長文失礼しました
Junior High
質問
内申書についてです 私が現在持っている資格は 剣道初段 珠算能力検定2級 漢検4級 なのですが、内申書に書いてプラスになるものはありますか?
Junior High
質問
志望校選びについて 私は公立(都立)高校志望の新中3です。 今行きたいと思っている都立高校は2校あるのですが、 どちらかにするか、また別の選択肢を考えるかとても迷っています。 A校は国数英自校作成、理社共通 (通学1時間半) (合格目安 自校作成60点共通90点以上) B校は共通問題校です。(通学1時間) (合格目安 各教科平均82点程度) B校だと、もっと高みを目指した方がいいのかなと思いはじめました。 私は高校で吹奏楽がやりたいので、それは今のところ絶対に外せないです。またなるべく上手く、人数が多いところが良いです。 A校の吹部はとても人数が多いのですがコンクールの結果はよくありません。 B校の吹部は人数は少し少なめですがコンクールでは金賞をとっています。 A校は東大ばんばん、B校も東大1人くらいは出ています。 校風はB校がとても良いです! 私はJK楽しみたいと思っているのでA校は真面目な気がします。ただそこは入学しないとよくわからない気もします。 私立ではなく都立志望の理由は金銭面と、校則が緩いからです。 どう選べばいいでしょうか💧
Junior High
質問
新中3です! 春休みにやっとくべきことってありますか? 勉強でも青春系でも教えてください!
Junior High
質問
受験勉強についてです。 受験勉強はいつからやるのがいいですか? 早めがいいんですかね、? あと受験勉強は何からすればいいですかね? 中1、中2の復習からするべきですか?
Junior High
質問
勉強についてです。 模試や定期テストや実力テストの解き直しはした方がいいですか?
Junior High
質問
勉強についての質問です。 4月から受験生なのですがどの参考書がいいかとか全然分からないんです💦 なのでおすすめの参考書やみんなが使ったことある参考書を教えてください。
Junior High
質問
私事ですが、先日行われた推薦入試、合格しました!!
相談に乗っていただいたおかげで心も軽くなり、余裕が出来たためだと思います!!
相談に乗って下さり、本当にありがとうございました!!
前の垢を消してしまい、こちらの垢からの返信となります!
返信ありがとうございます!
去年の12月に校内面接を通り、内申も悪くなく、生徒会活動、部活動キャプテンなどを頑張っていました。
推薦は貰えましたが、私の学校からは推薦が6人も出て、しかも全員が私より順位が高くとても不安です…。また、倍率も1.75倍と例年通り高く、全く受かる気がしません…。
石川高専の推薦の適性検査(数学・30分間)のサンプル問題を貰ったのですが、どうも難しくて、30分で9問も解ききることは出来ないと思いましたが、1問以上間違えると、落ちてしまう可能性が上がるということで、ほぼ全問正解でなければいけないということで、凄く焦っています……。
内申点は5段階評価×9教科で、41点でした。
くっちゃんさんは内申点をどのように計算されましたか?
また、内申点には、部活動の成績や、作文の入賞なども加点となりますか?
追加の質問遅くなってしまい、大変申し訳ございませんm(_ _)m
順位はあまり関係ないということで安心はしましたが、今は全く心に余裕が無い状態で、心配です。
千歌さん,質問ありがとうございます.
同じエリアということもありちょくちょく石川高専のお話は耳にします.嘘か誠か知りませんが,環境都市、土木,建築がそれぞれあるとか.わたしのところは全てまとめて環境都市なので不思議ですが.
さて,わたしも推薦で通りました.生まれが大阪で北陸は初めてで緊張はありました.推薦の基準は各校でかなり違います.わたしの場合内申点が68で岐阜を諦め今の高専にしました.60で通るところだったのでかなりスムーズでした.
入学後聞いた話では,我が校の場合内申点でほとんど決められてるそうです.表に出してる値とプラスαの点数を内部でボーダーと定めているようでした.
推薦枠は特にないはずです.同じ学校から推薦で2.3人とかいたみたいです.面接もわたしは一対一でしました.ぶっちゃけいろいろ言ってはデメリットになることを言っていましたが,やりたいことへの熱意や思い入れを語れば普通にいけます.
まとめると,順位は特になく,ほぼ内申点次第です.枠数も特にありません.学校によっては特定の科目の内申点だけで見るので,受ける場合は要チェックです!
わからないこと,追加で聞きたいことなどはプラスで質問してくださいね!返事が遅れてしまい申し訳ないです.
こんにちは!倶知安くっちゃんさん!
私は、今年中学三年生になり、石川高専の環境都市工学科が、とても気になっているのですが、今回の中間テストで、8位で、上位6%に入れていたのですが、このままでは、受かりませんか?
今年は、学校で石川高専の狙っている人がとても多いです。
推薦は、一つの学校につき、1枠なのでしょうか?
それとも、学科ごとに枠数が決まっているのでしょうか?
ナイトさん。
よかったです!!たしかにみんな曖昧ですよね笑
進路がまだ不明確なら、まずつきたい仕事から逆に考えてそのためには〇〇大学に入らないといけない→そのためには〇〇高校みたいに考えるといいと思いますよ!
私は普通科はなんとなく競争激しいし、センター嫌だったので高専にしただけですがね!
とにもかくにも、頑張ってくださいね!