Info

Senior HighKelas 3
【contents】
[誘導例題]級数の和を求める(p1~5)
∑記号のパラメータ設定変更①m始まりから1始まりへ(p6)
[演習]級数の和を求める①基本(p7~11)
階差による数列の求和(p12~14)
部分分数分解(p15~16)
[演習]級数の和を求める②部分分数分解で階差へ(p17~24)
Other Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
数学
数BΣについてです。 (3)が分かりません💦 特に、赤線のところなんですけど、なんで(kー1)が出てきたのでしょうか?
Senior High
数学
和積の公式を用いてsin5x+sin3x=0を解いてください。 宿題で出されたのですがあまりよく分からなくて教えて下さるととてもありがたいです。
Senior High
数学
n(a∩b∩c)で2ってことは分かったのですが、なぜ最終的に引かずに足すんですか?引いたらなぜだめなんでしょうか…
Senior High
数学
問題の意味がわかりません 誰か分かりやすく説明できる人いますか? いたら教えてほしいです!お願いします!
Senior High
数学
cosADBを求めるときに、円周角の定理を使うのかなと思ったんですけど、解答では内接四角形の性質を使ってました。この2つを使うときの違いって何ですか?また、円周角の定理が使えない理由を教えていただきたいです🙏🏻
Senior High
数学
上と下で問われていることがどう違うのですか?
Senior High
数学
高一数学Ⅰです。 写真の問題の解き方を教えて欲しいです お願いします🙏
Senior High
数学
数列の問題です。図を書いて規則がありそうというところまでは分かったのですが、解説を読んでも理解できないので最初から教えて頂きたいです。
Senior High
数学
(2)の問題です。 どこで間違えたかわかりません。 教えてください🙇♀️
Senior High
数学
Comment
No comments yet