古文 高校生 1年以上前 このような問題はどう解いたらいいのでしょうか 2枚目の方は回答です。 問一 次の ( )内の用言を適当な形に活用させなさい。 身の全く久しからむことをば(思ふ) ず。 【眼は】 しばし(奏づ) て後、抜かんとするに、 おほかた抜かれず。 (おりなさい) あやまちすな。 心して (降る)。 ③ 聞くらむとも ( 覚ゆ)ず。 (3 よごとに黄金ある竹を見つく) こと重なりぬ。 ⑤ 乾飯(食ふ) けり。 ⑥世は定めなきこそ(いみじ)。 ⑦ ますます(悲しけり。 (8) ⑧ 野分のまたの日こそ、いみじう (あはれなり) をかしけれ。 ⑨ あだし野の露 (消ゆ) 時なく、 ⑩ 稲妻の光の間にも我や(忘る)。 ⑩ 物に感ず) ことなきにあらず。 2 聞こゆべきことなむ (あり)。 (N) 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 2年弱前 17.18.22.23.24番が自信ないので、答えと違うところの解説してもらえたら嬉しいです! ◇ま 雀の子を犬君が逃がし 雁などの連ねたるが、 連体形 形容 →【用言】+(杉)助詞「が」 詞の一部 (已然形 ③ 野分の朝こそをかしけれ。→ ④秋にはをさをさ劣るまじけれ。→(打消推室)の助動詞「まじ」(已然形 御覧ぜまほしけれど、→(15)の助動詞「まほし」(己然)形 ⑥ 咲かざり花も咲けれど、 の助動詞「 形+(完了 →四段動詞「咲く」 fo 動詞「 J ⑦ 田舎わたらひしげる人の子ども、→(サンス 動詞「落とす」 (連用形活用語尾 ⑧ 一つな落としそ。→(サ行四段 の助動詞「 (連体形 ⑨ 昔ありし家はまれなり。→(過去 ⑩名にし負はば→【】助詞「 L. 強意 ⑩ あやしき者どもの心ばへなりかし 】助詞「かし 強意/念押しの一部 ② 国にてにはかにうせにしかば、(過去)の助動詞「 (已然形 ② かかることのいつぞやありしかと →過去 の助動詞「 (連体形+【係 @ 行く川の流れは絶えずして→【接続】助詞「して」 1 物語などして集まりさぶらふに、サ変 動詞「 ⑩ 女君は、さながら臥して、 ->> (行田段)動詞「パ 」の連用形活用語尾+【連続】助詞「 ⑦7 世の中に絶えて桜のなかりせば→( ⑩ ⑩ 高き木に登せて梢を切らせしに、→使役 の助動詞「 IM 忠盛、備前の守たりし時、→(完了 ⑩ くらもちの皇子、おはしたり。→(完 2 岸打つ波も茫々たり。→ (形容動 鬼はや一口に食ひてけり。→(完了 ⑩2 三世の仏の母といます→(断定)の助動詞「たり 7 雨、朦朧として鳥海の山かくる。→(形 ⑩ や、な起こしたてまつりそ。→【副】詞「な」(禁止) あやまちすな。心して降りよ。→【終】 助詞 「な」(禁止) 花の色は移りにけりな→【 】 助詞 「な」(詠嘆) いざ桜我も散りなむひとさかりありなば人にうき目見えなむ →完了 の助動詞「ぬ」 (未然形 が、いと小さく見ゆるいと on = (連用形 】助詞「か 【接続 X). 】 助詞「 (未然形 の助動詞「 の助動詞「たり (連用形 の助動詞「た 詞「たり」(終止形 の助動詞「 ・(連用形 )詞・連用形活用語尾 (連用形 (終止形 (終止形 Lor 形 回答募集中 回答数: 0
古文 高校生 2年以上前 ②についてです。答えは以下の通りなのですが、なぜ「いみじう」なのに「いみじく」の連用形になるのか分かりません!!教えていただきたいです!! 次の傍線部の形容詞・形容動詞の活用の種類と、文中での活用形を答 よ。 G 2/11/#/5-10 (徒然草・一) めでたしと見る人の、 素晴らしいと思う人が、 ②野分のまたの日こそ、いみじうあはれにをかしけか (枕草子・野分のまたの日こそ) 台風の次の日は、非常にしみじみとして趣深い。 活用 上 1 (3) 活用 ANS 専用 形 形 2 (4) ラフ 活用 運用 活用 NJO 形 形 解決済み 回答数: 0
数学 中学生 約3年前 全然この分野分からないのでこの4問とも教えてくださると助かります💦💦 問1:関数y=2.r° について, xの値が, 次のように 増加するときの変化の割合を求めなさい。 20 (1) 1から4まで (2) -4から -1まで 問2:関数y= l2? について, :の値が, 次のように 増加するときの変化の割合を求めなさい。 (2) -4から -2まで 25 (1) 1から3まで 未解決 回答数: 1
古文 高校生 約3年前 このような問題はどのように分かりますか? 一門でいいので教えて欲しいです。 NInl 次の( )の中の形容詞を、文に合うように活用させて書き、その活用形も答えよ。《6点×8) の談 E ことごと成すこと(なし)して、身は老いぬ。[徒然草,一八八段] 2(幼し)心には、身にしみて、恐ろしく、[徒然草·一二九段] 33 物をものたまひあはすべき人し(なし)ば、[湧氏物語·須磨)】 いないので J P a 見わたせば花も紅葉も(なし)けり浦の苫屋の秋の夕暮れ(新古今集,巻四] いかにもののあはれも(なし)ん。[徒然草·七段] S わき 野分のまたの日こそ、いみじうあはれに(をかし)。[枕草子·一八九段] 6 E 思はずに(あさまし)て、「こはいかに。」「十訓抄·三ノー] 六 〇 解決済み 回答数: 1
古文 高校生 3年以上前 答えに納得いかないんです 解説おねがいします 8 7 2 99 し 形容詞 し7こシ7 活用の種類 次の文から形容詞を全て抜き出せ。 N低 × N e N食路のほとりに多く、憂へ悲しむ声、耳に満てり a 野分のまたの日こそ、いみじうあはれにをかしけれ TT 次の形容詞について、活用の種類を答えよ。 -点×5 未解決 回答数: 1
古文 高校生 3年以上前 答えに納得いかないんです 解説おねがいします 8 7 2 99 し 形容詞 し7こシ7 活用の種類 次の文から形容詞を全て抜き出せ。 N低 × N e N食路のほとりに多く、憂へ悲しむ声、耳に満てり a 野分のまたの日こそ、いみじうあはれにをかしけれ TT 次の形容詞について、活用の種類を答えよ。 -点×5 回答募集中 回答数: 0
古文 高校生 3年以上前 (2)がわからないです。「形容動詞を抜き出せ」なんですけど、「さまなり」も形容動詞ですよね?答えは「おろかなら」です。 の ソ 形 形 形 S 6 Taplfhs O9 ZEBRA 三次のの~から形容動詞を抜き出し、次の表を完成させなさい。 (枕草子) の わき ©野分のまたの日こそ、いみじうあはれにをかしけれ。 (兵部卿物語) 人もおろかならず思ふさまなり。 昔ありし家はまれなり。 (方丈記) なか 涼風楓々たりし夜半ばに (平家物語) 抜き出した語 活用の種類 基本形 文中での活用形 あにれ八 あんかなり星札 形 活田 のさききなり トリ 活用 tvat り ン ナリ 活田 だり たり 活用 解決済み 回答数: 1
医学 大学生・専門学校生・社会人 4年弱前 膝OAの分類の重症度判断にKL分類がありますが 何mmから狭小化と判断するのでしょうか 両側性の膝OAのため左右差が取れず悩んでます。。 未解決 回答数: 2