このノートについて

※追加更新予定
スタディサプリ古文の文法編を参考にしています。
助動詞の識別などの内容も盛りだくさんの助動詞編はプレミアムノートで公開しています◎
よろしければチェックしてください😊
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
古文
「世間の笑ひものぞかし。」の品詞分解をしていただきたいです。
高校生
古文
古典 「に」の識別についてです。ひいた波線部のところの意味がわかりません。教えていただきたいです
高校生
古文
この答えは連体形だったのですか これって、あはれ(あぁ、)があったら絶対〜ことだ。 ってなるってきまってるんですか?
高校生
古文
伊勢物語の「寝ばやあく時のあらむ」の口語訳で、や があるので疑問、反語の訳になるのはわかります。 なぜ実際反語の訳になるのか分かりません。教えてください🙏🏻
高校生
古文
画像の問題教えてください🙇🏻♀️❕ またどういうふうに覚えたりしたらいいかなども良ければ教えて欲しいです。お願い致します。
高校生
古文
古典です。 「あすからは若菜摘まむと片岡のあしたの原はけふぞ焼くめる」という歌について、口語訳を調べてもよくわかりません。若菜を摘むために、今日野焼きをするのかな〜ということですか?
高校生
古文
完了の助動詞「ぬ」と打ち消しの助動詞「ず」の見分け方がわかりません。⑥はどう考えたら完了の助動詞だとわかるのですか?。がついていて終止形になりそうだからですか?
高校生
古文
④はどうして許してしまえ。となるのか、そして⑤はどうして許されたではなく許しなさってしまったと訳すのでしょうか?? どなたか分かる方教えてください!!🙇♀️
高校生
古文
問一のA.Bはどのような理由でどの記号を入れたら良いでしょうか?? どなたかわかる方教えてください!!🙇♀️
高校生
古文
ここの現代語訳と品詞分解をしていただきたいです🙇♂️
News
コメント
コメントはまだありません。