このノートについて

高校全学年
センター試験の対策は
二次試験以上に真剣に考えておかないと
入試当日、とんでもない点数を叩き出してしまうことになります...
ガッコーのタイサクに頼っても点数は何も変わりませんので、ご自身で真剣に頑張ってくださいね!
センターで高得点が出せれば、合格の可能性が一気に上がります。
取れなければ...志望校再考orまた来年
となります(><)
大学ごとのセンターの点数+2次の点数
の合計点は相当大きな数値ですが
落ちる時は1点、2点が足りずに落ちます。
センターでできるだけミスなく高得点を取ることは、センター比率の少ない東大であっても必須的なことです!
ましてやセンターが取れなかった時の国公立医学部受験は落ちることを覚悟しておかなくてはいけません。。。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
勉強方法
数学の勉強法についてです。高2です。今、復習かつ演出として一通り青チャートのエクササイズをやろうと思ってますが単元を絞ろうと思います。アドバイスください。 数Ⅰa→二次関数、確率 数Ⅱb→複素数、図形と方程式、三角関数、指数対数、 微分、積分、数列 数c→全て 数Ⅲ→全て
高校生
勉強方法
質問です! 高校にむけて予習をしようと考えていますが、何から進めたらいいですか? どの単元なのか、どういう仕方(問題演習など)で やればいいですか?おしえてください!
高校生
勉強方法
質問です! 中3から高1になる春休みの勉強は、なにをすればよいですか? 高校の予習なら詳しく教えてもらうと幸いです! お願いします!
高校生
勉強方法
高校生の皆さんに質問です。どうやって、テスト前の勉強をやっていますか?学年末考査が近いので、教えてくださるとありがたいです。
高校生
勉強方法
私は作文を書くのが苦手な高校2年生です。 進学を考えているのですが、 志望動機はなんとか書けるとしても、入学後の論文やレポートを書けるのだろうかと不安でいっぱいです。 苦手な要素としては ・構想を膨らますことができない ・長文を書くのが苦手 ・小論文などの場合、要点が合っているのか不安になり、まとまりのない文章になってしまう、手が止まってしまい制限時間内に書ききれない ・答えのない問いに自分の意見を書くのが苦手 【補足】 ・手が止まってしまうのは、極たまにです。 ・論文や長文を読むのは好きです!! 長めの作文、レポートを書くにあたってアドバイスや、 オススメの書物があれば是非教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
高校生
勉強方法
私は、高校2年生の者です。 勉強方法について質問があります。 私は現在、進学を考えており、 市販の参考書や問題集などで勉強しています。 問題集を解いていく中で、「去年授業でやったのに、どうやって解いたのか全く覚えてない…。」「公式なんだっけ…。」ということが多くあり、基礎中の基礎からやり直すべきかなと思う教科、単元も増えてきました…。 このような状況の私にオススメの勉強方法があれば知りたいと思い、質問しました。 どの教科の勉強法でもいいので、基礎をしっかり固め、 高校標準レベルになれる勉強法を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 【補足】(無視しても構いません) ・一応文系ですが、数Ⅱと、物理以外の理科科目も授業で受けています。 ・苦手科目は、数学、化学、生物です。 数学も化学も公式を忘れてしまうことが、とても多いです。生物は名称を忘れてしまいます…。 ・そもそも、定期的に復習しているわけではないのと、 1年生の時に勉強したっきりで、忘れている教科もあるので、復習もしっかりしていかなきゃなと思っています…。 大雑把な質問内容で大変申し訳ございません。
高校生
勉強方法
高校2年の3学期から評定を2.6から3.5に1つ上げることは現実的に可能ですか?もう間に合わないですか
高校生
勉強方法
入試3週間前です。 英語Ⅰ~Ⅲと数学ⅠAⅡが入試範囲です。 これはやっとけってものありますか?? 文系学部です。 過去問は3周ぐらいしてます。
高校生
勉強方法
共テまであと1週間になりますが、この1週間模試とか過去問の復習するか予想問題ガンガンやるかどっちがいいと思いますか?先輩方も自分はどうしてたか教えて頂きたいです🙇🏻♀️
高校生
勉強方法
入試まで残り2週間、何をすれば良いでしょうか? 科目は↓の通りで、それぞれマークシート方式です 国語(現、古)、英語リーディング、政経 英・政経の単語は今まで通り毎日やるとして、何をすれば良いかわからなくなってしまいました。 演習→復習を1日ずつ繰り返す形でしょうか? ご意見、お力添えをいただきたいです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m
News
センター試験は出題される年の数年前から作成されるのでは?
わかりました。ありがとうございました😊
追試験もきちんとやっておいてくださいね
他の問題集で圧をかけて練習しなくとも
教科書などを確認した方が余程良い確認が出来ると思います。
黒本とか青本はあまり意味のないものですか?