このノートについて

数研出版の体系的古典文法をもとに作りました♪(´ε` )
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
古文
「聞こゆる」は敬語ではないのです?
高校生
古文
る・らるの意味の識別の④に、他の尊敬語の下で使われるとあるのですが、2枚目の原文のどこにあるのですか?
高校生
古文
品詞分解の際、波線部ふたつとも動詞だと思い間違えました。動詞と動詞に似た名詞の見分け方などありますか?(まうで来にも波線ひいてしまったのですが無視してください)
高校生
古文
助動詞のす、さす、しむの問題なのですが 何がどの意味に当たるのか分からないので教えて欲しいです🙇⤵︎
高校生
古文
④はどうして許してしまえ。となるのか、そして⑤はどうして許されたではなく許しなさってしまったと訳すのでしょうか?? どなたか分かる方教えてください!!🙇♀️
高校生
古文
問一のA.Bはどのような理由でどの記号を入れたら良いでしょうか?? どなたかわかる方教えてください!!🙇♀️
高校生
古文
古文についてなのですが「そうす」は天皇ㆍ上皇に申し上げる時に使われる敬語で、「けいす」は天皇ㆍ上皇以外の皇族に申し上げる時につかうという解釈であってますか?🙇🏻♀️
高校生
古文
諫めという動詞の下なのになぜ「申さ」は補助動詞ではないのですか?
高校生
古文
何事ぞや。童部と腹立ちたまへるか の『たまへ』は誰から誰への敬語ですか?
高校生
古文
答えは4なんですが、この問題の解き方が分からないので教えて欲しいです
News
コメント
コメントはまだありません。