このノートについて

センター試験15年分を徹底分析し、原子の構造、結合、極性について出題された問題を1枚にまとめました。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
ボイルの法則です。 224の(1)でP1を酸素、P2を窒素とすると窒素の分圧を求めるところの式違うことないですか?
高校生
化学
酸化物イオンが沈殿をつくる対象として、Na,K,Ca,Ba等以外と書かれていたのですが、これはアルカリ金属、土類金属以外と覚えても良いでしょうか。 また、それはアルカリ金属、土類金属は電気陰性度が低く酸素との差が大きすぎでイオンとして結合してしまうため沈殿しないという解釈であっていますか?
高校生
化学
(2)でエタノールの燃焼エンタルピーを求める際、エチレンの使うエンタルピーが生成ではなく、燃焼なのは何故ですか?また、使い分けも教えてください。 水のエンタルピー足し算と引き算間違えてますが、気にしないでください。すみません。
高校生
化学
炭酸水素ナトリウムと二酸化炭素が反応しないのはなぜですか? 強酸性物質だったら反応するんですか?
高校生
化学
高校化学の問題です この実験で何をしているのかからわかりません。 どういう方針で問いを進めていけばいいのかを含めて分かりやすく教えていただきたいです
高校生
化学
HClが0.05molのとき、2HClは0.1molじゃないんですか?
高校生
化学
どうしても物理変化と化学変化の違いが分かりません この問題が分かりません 教えていただきたいです
高校生
化学
CaCO3なのに、Oは書かなくていいんですか
高校生
化学
44g/molってどこから出てきたんですか
高校生
化学
硫化水素の分子はなぜ折れ線形になるのですか? 水素原子がプラスに偏っているから、水素原子同士が1番離れる直線形が安定じゃないんですか?
News
コメント
コメントはまだありません。