Mathematics
高中
已解決
一枚目が自分で解いた問題で2枚目が授業でやった解き方です。答えがマイナスついてますがなぜですか?計算してもマイナスにはならないし、他の問題も全部マイナスが付いてます回答よろしくお願いします🙇🏻♀️🙇🏻♀️
例題4 sino=1のとき, coseとtan0 の値を求めよ。
ただし, 90° <0 <180° とする。
また
tano = Sino
解 sm26+coso=1 tare=
(2)+coso=1
tcoso
COSG
3
3
2
2
2
25
2
cos
=25
9
4
25
25
25
Cos20=16
90日<180℃のとき case より
COSG=4
5.
tano:
&
羽15 sin A COSA tanAのうち1つが次の値をとるとき 他の
例題 4
3
sin 0 =
12
このとき, cose と tan 0 の値を求めよ。
ただし, 90°0 <180° とする。
12
②①
解 sinotcas2=1より
costo=1-size
1-9
25
16
25
2
tano: sino
Tase
応
1
CO5D=
24/7 m/
3
4
Go' co< 180 °n but case cozy tane = -2/4
cas=
1
解答
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8908
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6054
51
数学ⅠA公式集
5630
19
理解できました!!ありがとうございます🙏🏻