✨ 最佳解答 ✨
平均値を求めるので、x⁻を求めるわけです。
xの値は⑨以外も①②④などもわかっているので、それを使ってもいいのです。ただし、⑨以外はx⁻が2つ出てきてしまいます。
例えば①を使うと、
(7-x⁻)²=4
→ 7-x⁻=±2
→ x⁻=7±2
→ x⁻=9,5
のようになってしまうので、手っ取り早くx⁻が求められる⑨を採用しただけです。
他もやってみることです
②の生徒なら
(1-x⁻)²=16
→ 1-x⁻=±4
→ x⁻=1±4
→ x⁻=-3、5
x⁻にマイナスはないので、x⁻=5とわかります
そういうことですか!!なるほど!!共通しているんですねありがとうございます
なるほど!!ありがとうございます🥲ふたつ出てきた場合、判断材料は何なんでしょうか?それとも必ず片方は0のやつがあるふうな問題が多いんですかね?