Japanese history
高中
社会主義者に関連して、正しいものをひとつ選びなさいという問題です。
①男性普通選挙権の獲得を求める運動は、1919年から1920年にかけて大衆運動として盛り上がり、それを受けて政府でも普通選挙制の検討がはじまった。
② 男性普通選挙は、第1次憲政擁護運動の中心となった護憲三派を基盤とする加藤高明内閣によって実現した。
③ 男性普通選挙の実現に合わせて治安維持法が制定され、治安警察法は廃止された。
④ 1928年に第1次若槻礼次郎内閣の下で初の男性普通選挙として行われた衆議院議員総選挙では、無産政党から8人が当選した。
よろしくお願いします
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
回答ありがとうございます🙇♀️
すみません、
1928年の普通選挙は若槻礼次郎ではなく、田中義一のころかな…と思ったので④ではないと思うんですが
他の選択肢にも正しいの見当たらないなと思って……