Mathematics
高中
已解決
数1の問題なのですが、(1)の方針立てが全く分かりません。
どういう解き方で解いていけば良いのか教えていただきたいです!
よろしくお願いします🙇♂️
XI.1辺の長さが12の正四面体ABCDについて,辺ABの中点をE,辺CDの中点をFとするとき,次のにあてはまる
値を求めなさい。 【思考・判断・表現】
解答番号 27
~
29
(1) EF |27-1 V 27-2
(3) AEFの面積S
29-1
|29-2
28-1
(2) COS∠EAF
28-2
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6066
25
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5128
18
詳説【数学A】第3章 平面図形
3600
16
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(上)~点と直線~
2653
13
詳説【数学B】ベクトルと図形
2567
1
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(中)~円と直線~
2420
11
【赤点回避!】クラス一番になった女の定期テスト勉強法
2300
18
詳説【数学B】空間のベクトル
2146
7
数学Ⅱ公式集
2016
2
数学ⅠAⅡB 入試必須知識
623
2
丁寧に図までありがとうございました!