Mathematics
高中
黄色い下線部の方程式についてです。どうやって2つ目の下線部のように整数解を出すのですか?当てずっぽうですか?
練習31
41x-15y=5
①の右辺を1とした方程式 41x-15y=1について,
x=-4,y=-11 はその整数解の1つである。
よって
41(-4)-15(-11)=1
両辺に5を掛けて
41 (-20) 15.(-55)=5
②
①-② から
41(x+20)-15(y+55) = 0
すなわち 41(x+20) = 15(y+55)
③
41 と 15 は互いに素であるから, x+20は15の倍数
である。
よって, kを整数として, x+20=15kと表される。
これを③に代入すると y +55=41k
したがって, 求める整数解は
x=15k-20,y=41k-55 (k は整数)
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
数学ⅠA公式集
5610
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4858
18
詳説【数学A】第3章 平面図形
3600
16
詳説【数学B】いろいろな数列
3154
10
数学のテストで実力以上の力を発揮するワザ
834
6
【数A】整数の性質
789
4
【解きフェス】センター2017 数学IA
689
4
数学A ⑶整数の性質
346
2