Science
國中
已解決

中二 理科

(3)の理科の蒸散量の求め方が分かりません。
答えは 表…2.6g 裏…4.7g
式と求め方を教えてください

(3) 葉でつくられた栄養分が運ばれる管 (4) 数本のAとBの管が集まってできた束を何というか。 漢字で答えなさい。 (5) トウモロコシなどの単子葉類の茎の断面図を表しているのはア、イのどちらか。 2 右の図のような処理を葉の大きさや枚数がほぼ同じ植 物の枝3本におこない、 しばらく置いて水の減少量を調 べたら、表のようになった。 次の問いに答えなさい。 A 葉の表側に ワセリン B葉の裏側にC葉の両側に ワセリン ワセリン (2) Cの水の減少量は、次のア~エのどの部分からの (1) の量を表しているか。 (1) ワセリンをぬったところでは、植物の何というはだ らきが防がれているか。 漢字で答えなさい。 油 水 6 10 26 4,8 A 3.8B ア 茎など イ葉の表側 水の減少量 〔g〕 4.8 C 2.7 ウ葉の裏側 エ 葉の両側 0.1 (3) 葉の表側と裏側からの (1) の量をそれぞれ求めなさい。 7.5 1 2,8 (4) この実験から、葉の表側と裏側の気孔の数について考えられることを簡潔に答えなさい。 かんけつ +418 4,8 6 2,7 3 図のように、試験管A、Bに同量の1%デンプンのりを 入れ、Aには水でうすめただ液を、 B には同量の水を入れ、 約40℃の湯に約10分間入れた。 次に A、Bの液を別の 試験管C、Dに半分ずつ分け、A、B には ① ヨウ素溶液を 2,3滴加え、C、Dには② ベネジクト溶液を少量と物体 Xを加えてある操作を行った。 次の問いに答えなさい。 AB 1418 うすめた ヨウ素溶液 ベネジ 唾液 水 7,6 →27 2. クト溶液 約40℃ 湯 1 1% デンプン のり A B Aから B
植物 蒸散

解答

✨ 最佳解答 ✨

表を作って考えてください

︎✿

ありがとうございます!!😭

留言
您的問題解決了嗎?