Mathematics
高中
数2の三角関数の問題教えてください(><)
258 次の日について, sin O, cos 0, tan母の値を, それぞれ求めよ。
7
(1) 0=7—7—π
5
6
*(2) 0=-
3'
π
*(3) 0=-3 π
*(4) 0=
π
4
2
SO00> sas
258(1) の動径と原
TT
点を中心とする半径2の
円との交点をPとすると,
Pの座標は
(-√3, -1)
7
12
6
8800
1-2
P
20
3
-2
2
【
0
2 x
したがって
a.7
7
sin =
6
3 tan7
-1 1
2003. 201=0nia
-√3
√3
COS T
6
2
$2
7
tan
6
1/x=-1/2=1/13
T=
√3
・πC
とす
7-2 と点
標に
しか
数学Ⅱ
解答編
-71
yt
(2)動と原点を中
3'
心とする半径2の円との
交点をPとすると,Pの
12
-21
座標は
(1,-√3)
-2
2
したがって
O'
2
sin '"
5
√3
2
2
問題
√2
5
COS-
T=
1-2
5
-√3
tan
T=
=-
3
3
(3)
の動径と原点を
y↑
√2
中心とする半径 √2の円
との交点をPとすると,
-√2
2
Pの座標は
/10
nie 1
P
(-1, -1)
√2
したがって
3
同
560
x
-π
3-4
7
√2
sin (-1/2)=1/12--1/1/2
3
√2
cos(-)---
3
π =
1
asi
2
2
tan (-2)-11=1
3
π
(4) *= x+2x
T=-
DS
72
ーの動径と原点を中心
2'
-1\
とする半径1の円との交
点をPとすると,Pの座
x
標は (0, -1)
y
3-2
O
KOR
したがって
7
sin 2/2 = =-1
cos2==0
COS
tan
7
2
- は定義されない
)
止め
P-1
私
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8882
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6063
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6036
51
詳説【数学A】第2章 確率
5829
24
数学ⅠA公式集
5607
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5127
18
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4855
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4539
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3598
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3519
10