Mathematics
高中
已解決
Pa(D)がなぜ5/100になるのかが分かりません💦
P(A∧B) A=箱がAの確率 B=形が星の確率
それが 2/9×5/100 なのは理解できるのですが、
どうして Pa(D)は2/9×5/100 / 2/9 にならないのですか??
よくある条件付き確率との違いを教えて欲しいです。
分数が分かりにくくてすみません🙇♀️お願いします。
第4問(配点 20)
ある箱入りクッキーには、 通常の丸型のものに一定の割合で星型のものが入っ
ていて
「箱の中に星型のものが入っていたらラッキー」
といわれている。
太郎さんの近所の菓子店では,この箱入りクッキーを, A 工場, B工場, C
工場の3工場から仕入れている。 星型のものが入っている箱の割合は
である。
A工場が5%, B工場が4%, C工場が3%
(1) この菓子店では現在, この箱入りクッキーをA工場, B工場, C工場それぞ
れから 2:34 の割合で仕入れている。 この菓子店の商品で,仕入れ先工場の
偏りがないようによく混ぜられたクッキーの箱の山から無作為に1箱取り出す。
取り出した1箱がA工場, B工場, C工場の製品であるという事象を, そ
れぞれ A, B, Cとし, 取り出した1箱に星型のものが入っているという事象
をDとする。
ア
取り出した1箱がA工場の製品である確率はP(A)=
である。
イ
取り出した1箱がA工場の製品であったとき, その箱に星型のものが入っ
ウ
ている条件付き確率はP(D)=
である。
エオ
ここで,取り出した1箱に星型のものが入っているという事象は,次の三つ
の排反な事象 カ
キ
ク
の和事象である。
(数学Ⅰ・数学A 第4問は次ページに続く。)
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8884
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6064
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6039
51
詳説【数学A】第2章 確率
5829
24
数学ⅠA公式集
5607
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5127
18
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4856
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4539
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3598
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3519
10
そうでした💦
ありがとうございます🙌