2枚目の写真の『図1は〜』のところなのですが、心臓のイラストの場合は私から見て左は右心房だと覚えているのですが、図1の場合も人の胸部が含まれているから、図でいうAは右心房だと考えるのですか?
どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
第3章
生物の体内環境
★ 章末問題4 次の文章を読み, 下の問い (問1~3) に答えよ。
〔解答番号
1
3
~
(配点 10)
【分】
リョウとカオリは、学校の帰り道に 近年設置場所が増えてきている AED(自
動体外式除細動器) について議論した。
リョウ: AEDって、 最近いろいろなところで見かけるようになってきたよね。病
院とか役所,大型商業施設以外に、コンビニや道端に設置されてることも
あるし。
カオリ : そうだよね, 心臓が停止したときに使う機械だから、倒れた人の近くにあ
ればすぐに使うことができて便利だよね。
リョウ:ところで,カオリはAED使ったことある?僕は学校の授業で説明された
ことがあるけど,実際にはまだ使ったことないんだ。
カオリ:私もまだないよ。でも、使い方ははじめて使う人にも分かるように単純で、
AEDの機械を開けると音声で操作手順を教えてくれるんでしょ?
リョウ:そうらしいね, 心臓に電気ショックを与えたり,心臓の拍動が起きている
かを調べるためのバッドを2枚からだに貼るみたいだよ。
カオリ ヘー。となると, パッドを貼る位置は重要だよね。違う位置に貼ったらき
ちんと作動しなさそうだし,ちょっとスマホで調べてみようかな。
リョウ: どう? AED の使い方書いてあった?
カオリ: あったよ。 どうやら, パッドは心臓がないところに貼るみたい。 肺の上部
で洞房結節がある側の胸部の上側に1枚, もう1枚はさっき貼ったところ
とは左右逆の腹部に貼るみたいだよ。 あと, AED は心臓マッサージと交
互に使用するみたいだよ。
リョウ:なるほど。心臓は確か、胸の左側にあるんだよね? じゃあ、心臓マッサー
ジのときは左胸を強く圧迫すればいいのか。
ア
カオリ:心臓は左胸ではなくて、胸の中央にあるよ。 大動脈につながる心臓の
の筋肉が発達しているから,左胸にあると思う人は多いみたいだ
けどね。あと,心臓のすぐ下には肋骨(アバラ骨)の分かれ目にある胸骨の
すぐ下に小さい骨があるから,小さい骨のあるところから指3本分くらい
上を圧迫しないといけないんだよ。
リョウ 心臓の位置, 間違えていたか。 危なかった。 カオリはしっかりと学校の授
業を聞いているんだね。 僕が倒れたときは, カオリに蘇生してもらえば安
心だね。 是非頼むよ!
下の図1はヒトの前面から見た胸部, 腹部を模式的に示したものである
脊椎
図1 ヒトの胸部, 腹部を前面から見たとき
鎖骨
胸骨
・肋骨
(アバラ骨)
教えてくださりありがとうございました😊