Mathematics
國中
已解決
問3が合っているか見て欲しいです!
ご回答よろしくお願いします
5
前ページの①~⑤の手順を整理すると,次のように証明することができる。
仮定
AB=CD,AD=CB
結論∠ABD= ∠CDB
日
証明
△ABD と △CDB で,
2
仮定から,
AB=CD
AD=CB
2
13
共通なのだから,
BD=DB
(3)
① ② ③より, 3組の辺がそれぞれ
等しいから,
△ABD≡ △CDB
合同な三角形の対応する角は等しい
から,
∠ABD= ∠CDB
4
問3 上の証明の筋道をまとめると,次のようになります。
をうめて,図を完成させなさい。
B
B・
上の図のように, 仮定である
AB=CD, AD=CB
を,印を使って図にかき込むと,
考えやすくなるよ。
合
仮定 AB=CD AD=CB
共通
BD=DB
-根拠として使うことがら
MASMAHA
△
=A
三角形の合同条件
3組の辺がそれぞれ等しい2つの
三角形は合同である。
合同な図形の性質
合同な図形の対応する角の同合
大きさは等しい。
結論
=2[
3.仮定
AB=CD
AD=CB
・共通 BD=DB
三角形の合同条件
「3組の辺がそれぞれ等しい
→2つの三角形は合同
AABDE A C D B
合同な図形の性質
合同な図形の
対応する角の大きさは等しい
○
結論
∠ABD=∠CDB
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11053
85
【夏勉】数学中3受験生用
7220
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6919
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6279
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4249
82
中学の図形 総まとめ!
3646
84
中1数学 正負の数
3640
139
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2559
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2283
8
中2証明のしくみ!
1893
39
ご回答ありがとうございました!!