Japanese history
高中
已解決
高3の日本史です
aは解けましたが、他がわからないです
わかる方いたら教えてほしいです😿
【2】 武士の政治進出について、 次の空欄に当てはま
る語句を答えなさい。
源氏と東国との結びつきは、 東北の合戦を経て強まっ
た。源義家が藤原清衡を助け、清原氏一族の内部争い
を平定した合戦はa ( )と呼ばれる。その後、藤原
清衡は平泉を拠点として勢力をのばし、 b( )を建
立した。この建物は奥州藤原氏三代の栄華を示す建物
とされ、 陸奥算出の黄金が金箔として多量に使われて
いる。
12世紀の中頃には、2つの乱が起こり、武士の力が貴
族社会に浸透するきっかけとなった。 その乱のうち、
平清盛が藤原信頼や源義朝を破った乱はc ( )とよ
ばれる。
この乱後、清盛は、 後白河上皇の信任をえて、 1167年
には武士として初めてd ( となった。清盛はやが
て後白河法皇を幽閉し、 日本初の武家主導の政権が誕
生した。清盛の居宅の地名をとって、この政権をe
( )という。(e)は武力を基盤としながらも、貴族的
な性格も強かった。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
第1講 旧石器・縄文・弥生
10482
70
第2講 ヤマト政権と古墳文化
7220
28
第5講 摂政政治と院政
6200
19
第7講 室町幕府と中世の社会・経済
5618
6
第6講 鎌倉幕府の展開
5606
9
第9講 江戸幕府の成立と外交
5335
10
第12講 開国と幕府の滅亡
5288
7
第13講 明治維新と自由民権運動
5175
8
第8講 信長・豊臣政権とヨーロッパ人の来航
4947
10
第17講 日清戦争と日露戦争
4572
8
ありがとうございます!