History
國中
已解決

鎌倉幕府の仕組みについてです。

四角で囲んだところがよくわかりません💦
執権は将軍の補佐の役割をもっているが、政治の実権を握っている
と調べたら出てきました。
執権が握っているのなら、将軍は何の役割があるのですか?
あと中央と地方ってどんな違いがあるんですか?

ひょうじょう 評定 しっけん 執権 評定衆 〈中央〉 〈地方〉 さむらいどころ 侍所 ごけにん とうそつ 御家人の統率 軍事 まんどころ 政所 (幕府の財政 p.286 など) もんちゅうじょ 問注所 (裁判) ろくはらたんだい 六波羅探題 京都の警備 ちょうてい かんし 朝廷の監視 西日本の武士の統率 守護 国内の軍事警察 御家人の統率 地頭 しょうえん 「荘園や公領の管理 ねんぐ 年貢の取り立て 警察 将軍

解答

✨ 最佳解答 ✨

前提知識▶︎将軍と御家人の関係(御恩と奉公の関係)

将軍は御家人との関係を持つため、
奉公される人物、御恩をする人物が必要になります。

その人物として、将軍という位があります。

中央と地方の違いについては、
中央は、都がある都市の周辺地域、
地方は、都のない都市   を表しています。

分からないところがあったら返信ください!

ネコ

将軍と武士は主従関係ということですか?
執権(御家人)が政治の実権を握るためには、将軍との御恩と奉公の関係が必要ってことであってますか?

返信遅くなってすみません。

執権は一応、将軍の補佐であり、
御家人はその下に付く武士のような人達です。

実権を実権を握るためでもあります!
元々の関係が主従関係であるというのもあります。

ネコ

執権はもともと御家人だから、執権と将軍は変わらず主従関係の状態ってことですか?🤔
上下関係は 将軍←執権←御家人のような感じですか?
執権は将軍の命令に基づいて政治を行っているということであってますか?💦すみません理解力なくて…

そのような考え方で大丈夫です!

ネコ

ありがとうございます!すごく理解できました!

留言
您的問題解決了嗎?