読みにくかったり分かりにくかったりしたら気軽にお伝えください!
四角形の面積を求める⇨三角形APCの面積を求める⇨三角形Pの座標を求める⇨AとPの2点間の座標から直線の式を求める
と言った感じで答えを出しました!
>りんまるさん
上の方(雪さん)のやり方は、四角形ABOCの面積を求め、その半分の面積を出してから、△APCがその半分の面積になるような点Pを求める、というやり方です。
それが一番早いやり方だと思います。
少しポイントがあるので、後で図を貼りますね。
>雪さん
やり方はこれであってますが、△AOCの面積が間違ってます。
もう一度、やってみて下さいな。
48*2って全体の面積ってことですか
わかりやすい説明ありがとうございます
△APCの面積が48、高さが点Aのy座標=12なので、その底辺としてCPの長さを求めます。
同じようにすればできると思います。OAで2つの四角形に分け、それぞれの面積を求めて比較すれば、求める二等分線が
2つの四角形
どっちにあるかがわかり、x軸との交点も求まると思いますので、二等分線の式が求まります。
なぜ四角形や三角形A p c を求めたりするんですか?