✨ 最佳解答 ✨
質問内容が分かりづらいので確認しながら記入します。
電離してできたイオン(元は固体の金属などの)が溶けている水溶液
>これは電解液という話ですよね?
を蒸発させると、固体が出てきます。
>ここの話の出てくる固体とは電解質のことを質問されているのですよね?塩化銅なら、蒸発させて溶けていた塩化銅が出て来たですよね。銅は出てきませんからね。
どこの段階でイオンが結合したのでしょうか。
>これは水に溶かした時ですね。
電解質を水に溶かすと、➕➖がついた電解液になります🙇
高校で習うのですが(習わない学校もある)、
電解質が水に溶けるとNa+になりますが、実は水分子がくっつき、Na+(H2O)になります。これを水和イオンといいます。蒸発すると、水が取れ、元の結晶になります。
NaClはNaとClがくっついているのではなく、Na+とCl-がくっついていました。水により、イオンに分かれますが、水がなくなると元のNaClになります。
Naの金属が出てきたりしません。Cl-は電気分解ではCl-がCl2になり出てきたりしますが、今回の話は蒸発させる場合だから。
金属のNaは水溶液を蒸発させても出てきませんが、Naを出したい場合は水無しで電気分解する溶融塩電解をします。この範囲は、高校だから省略します🙇
ありがとうございました!高校で色々、習うのですね!!分かりました。
ありがとうございます🙇🏻♀️
質問が分かりにくくてすみません。例えば、NaClは水の中では電離してますが、蒸発するとイオンの状態からNaClに再び戻っています。このとき、イオンに分かれていたのに、どこの段階でNaClに戻ったのかということです。