English
高中
已解決

解説みてもthatがなぜ関係代名詞になるのかよくわかりません、、。any point以降どうやって和訳していくのかわかりません、

<When Henry Irving sat <in a garden»>, it became a stage <in C S S' V' his mind». Any point (in the garden) that might be of the O slightest value to him later on he would often make a su mental note of. S V
英 1. SVO→OSVの倒置 本文2文目の any point を主語と考えると,あとの文の構造が理解できなくなりま す。そこで(SVO→OSV の倒置〕に気がついたかどうかが大きなポイントです。こ の形の倒置では、ほとんどの場合、倒置される理由は情報の流れの円滑化(前の文で既 に述べた情報[旧情報]を,文頭に置き, 新たな情報 [新情報] を後に置く)でした。 本文でも any point in the garden の the garden 「その庭」 がすでに登場した「庭」 ですね。ですから、筆者は「今、みなさんはアービングの座った庭をイメージしていま すね。その庭のね、どんな地点をもね」と語りかけていることがわかればOKです。 この部分を学生に訳させてみると, the の訳を飛ばしてしまう人がほとんどですが, そ れでは倒置になっている理由はおろか, 倒置になっていること自体が分からないかも知 れません。英文を読む時には常に「旧情報」「新情報」を意識してください。文の構造 は以下の通りです。 Any point (in the garden) (that might be of the slightest value to him later 0 on) he would often make a mental note of. S V なお, that は関係代名詞で,先行詞は any point in the garden です。
訳例 ヘンリー・アービングが庭に座ると、庭は彼の頭の中で舞台になった。 その庭の中の、あとで彼にとってほ とんど価値がないかもしれない所を(でさえも), どんな所もアービングは心に刻んでいたものであった。 第2回 51

解答

✨ 最佳解答 ✨

解説みてもthatがなぜ関係代名詞になるのかよくわかりません。
→ that(S) might be(V) から、thatは接続詞ではなく関係代名詞と判断できます。
※接続詞のthat:that[+S+V~](完全な文)/関係代名詞のthat:that[+(S)+V~(C/O)](不完全な文:SOCのどれかが欠けている) 

Any point(O1) (in the garden)(M) <that(関係代名詞・主格 S2) might be(V2) (of the slightest value) (to him) (later on)(M)> he(S1) would often make a mental note of(V1).
※目的語を文頭に置いた「倒置構文」
普通の文:He would often make a mental note of any point in the garden <that might be of the slightest value to him later on>.
意味:彼は、<後で自分にとって少しでも価値があるかも知れない>庭のあらゆる特徴を、よく心にメモしておいたものでした。
※would often ~ 昔よく~したものである<過去の習慣> make a note of … …をメモする of value = valuable 価値がある
later on 後で

参考にしてください。

留言
您的問題解決了嗎?