世界の平和のために
次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。
ふんそう
地域紛争… 今でも, 世界各地で地域紛争が起きている。 地域紛争は特に(①)
ひんこん
紛争の形で起こることが多い。また、紛争や貧困からのがれるため、周辺国など
へと逃げこむ(②) も多く生じている。これらの人々を救済するために国連や
(③)(非政府組織)などが援助にあたっている。
えんじょ
戦争のない世界をめざして・・・戦争を防ぐためには, (④) を進めることが必要
である。 特に、一度に多くの人々の命をうばう (⑤)などの大量破壊兵器の廃
棄が重要で, 2017年には国連で(⑤) 禁止条約が採択された。
地球社会
貧困問題の解決
次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。
ひんこん
途上国の人々の自立・・・ 国連は, 2015年に持続可能な開発目標 (⑥)) を定めて
貧困や飢餓の根絶や, 教育の普及に取り組んでいる。 近年では、途上国の人々が
生産した農産物や製品をその労働に見合う公正な価格で貿易する (⑦) (公正
貿易)や, 貧しい人々が事業を始めるために少額のお金を貸し出す (⑧) (少
ゆう し
額融資)の取り組みが注目されている。
[2015年]
地球環境問題
④ 次の資料 1,2を見て、あとの問いに答えなさい。
はいしゅつ
資料1 世界の二酸化炭素排出量
資料2
かんこく
韓国 1.8-
日本 3.5
ロシア 4.8
その他
30.0
世界計
329.1 億 t
EU
9.7
ちゅうごく
中国
28.4%
アメリカ
15.4
201
t
わたしたち②
15
10
5
0
15.8
主な国・地域の一人あたり
二酸化炭素排出量
はいしゅつ
[2015年]
11.0 11.4
アメリカ
ロシア
-9.0-
世界平均
24.5
6.2 6.8
E
韓日
国本
中国
インド
中
1.6
国
①
2
世界で最も多く二酸化炭素を排出しているのは (⑨) だが一人あたり二酸化炭
素排出量が最も多いのは (⑩) である。 (⑩) は、二酸化炭素排出量は第4位だ
が、一人あたり二酸化炭素排出量は世界平均を下回っている。また, (12) の二酸化
炭素排出量は EU の3分の1程度だが, 一人あたり二酸化炭素排出量は2t以上多
い。 (13)と(14) の一人あたり二酸化炭素排出量はともに 11t 台だが (⑩3)の
二酸化炭素排出量は (14) の2倍以上である。
3
4
インド 6.4
(「エネルギー経済統計要覧」 2018年版)
(「エネルギー経済統計要覧」 2018年版)
資料 1,2から読み取れることについて述べた次の文章の, ⑨ ~ 14 に当てはまる
国・地域名を答えなさい。 ただし, ⑨~14には,それぞれ異なる国・地域名が入
ることとする。
5
6