Science
國中

全くわかりません💦
解き方を教えていただきたいです。

実験Ⅲ H [1] 図5において、 電流をe からfに流すとき、 a b c dの 図 5 向きに電流が流れるようエナメル線を巻き、 左右に軸を出した。 e側の軸のエナメルを下半分、 f側の軸のエナメルを全てはがし たコイルBを作った。 なお、図5のエナメル線の白い部分はエ ナメルをはがした部分を表している。 [2] 図6のように、 磁石のS極を上にして置き、その上にコイルB をab の部分が上になるように金属製の軸受けに乗せた。 電源 装置、導線、スイッチ、 20Ωの抵抗器 電流計、 軸受けを用い て作り、実験I の [3] の操作を行った。 結果Ⅲ コイルBは、同じ向きに回転し続けた。 図6 コイルB a e d 軸受け b S 磁石 e a 検流計 コイルB b 1 エナメル
100 5 結果ⅢIにおいて、図8と図9はコイルBが回転しているときのある瞬間 図8 の様子を表したものである。 次の文章は、 コイルBが同じ向きに回転し続 けた理由を述べたものである。 文章中の①〜 ④ にそれぞれ当てはまるもの として適切なものを、下のア~ウのうちから一つ選び、その記号を書きな さい。 図8の状態になったときには、 コイルBのcdの部分には ( ① ) ため、 磁界から ( ② )。 半回転して図9の状態になったときには、コイルB のabの部分には ( ③ ) ため、磁界から ( ④ )。そのため、同じ 向きの回転を続け、 さらに半回転して再び図8の状態になるから。 イ d→cの向きに電流が流れる ① アc d の向きに電流が流れる ウ 電流が流れない ② アJの向きに力を受ける ウ力を受けない ③ アa→bの向きに電流が流れる イ b→aの向きに電流が流れる ウ 電流が流れない ④アLの向きに力を受ける ウ力を受けない イKの向きに力を受ける イMの向きに力を受ける + 図9 + e a a K S M S C
PromotionBanner

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?