Science
國中

答えはAでした。何故そうなるのですか?

問5 【実験】で用いた電熱線a, bを用いて、図2および図3のような回路をつくりました。 この とき用いた容器 A~Dはいずれも【実験】で用いた容器と同様のもので、容器にはいずれも室温 と同じ温度の水を72gずつ入れたものとします。 それぞれの回路について 電源装置の電圧を 6Vにして、5分間電流を流したとき、水の温度上昇が最も小さかったと考えられるのはどの 書きなさい。 (4点) ガラス棒一 水 電源装置 電熱線 a 容器 A スイッチ 水 ガラス棒 電源装置 ガラス棒 V 電圧計 温度計 ガラス棒 水 図2 スイッチ 電圧計 電熱線 a 容器 C A `電流計 電熱線 b 容器 D 電熱線b wwwwwwww 容器B 電流計 (A 温度計 温度計 温度計
課題 電熱線から発生する熱量は,どのようにして決まるのだろうか。 【実験】 (1) 発泡ポリスチレンの容器に室温と同じ温度 の水72gを入れ, その中に抵抗の大きさが 2Ωの電熱線a を沈めて, 図1のような回 路をつくった。 A (2) スイッチを入れて, 電熱線に6Vの電圧 を加え, ガラス棒で静かに水をかき混ぜな がら5分間電流を流し 1分ごとに水温を はかった。 (3) 抵抗の大きさが4Ωの電熱線b を用いて 他の条件は変えずに,(1), (2)と同様の操作 を行った。 【結果】 7 電流を流した時間 〔分〕 電熱線 a 電熱線 b *水温〔℃〕 0 18.0 18.0 21.6 19.8 ガラス棒 水一 2 25.2 21.6 電源装置 1295 77760 3 28.8 23.4 スイッチ V 電圧計 電熱線 a wwwwwwwwww 4 32.4 電流計 25.2 20 発泡ポリスチレンの容器 図 1 LO A 5 36.0 27.0 P 温度計

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?