Mathematics
高中

(3)の問題です。2枚目のように自分で解いたのですが、答えが合いませんでした。このやり方ではなぜ解けないのか教えていただきたいです、。また、3枚目の解答の、∠COAの取り得る値の範囲がなぜそうなるのか分からないので、そちらも教えていただけたら嬉しいです。

空間の異なる4点O, A, B, C について, この4点は同一平面上になく, OA=OB=OC=AB=1, 2 BC= 2v3 が成り立っている。 2√3 OA=d. OB=1, OCとして,次の問い ((1)~(4)) に答えよ. =a = ウ ア (1) a∙b= 三角形OAB の面積は である. イ (2) B から直線OCに垂線 BK を下ろす。 直線BK 上の点Pについて. オ OP.C= が成り立つ。 カ (3) とり得る値の範囲は キ ク コ である. 「ケ (4) 四面体OABC の体積は.. タ <ērā< このとき、最大値 + |シテ セ をとる.
(3) α-a = 11x 1× COSLAOC = COSLAOC←∠AOCが大きくなるほどでは小さくなる。 △ABCにおいて余弦定理より A c ² = 1 + ²/² - 2x | x ²135 COS LABC (1) △OACにおいて余弦定理より 3. 2 AC² = 1 + 1-2 × 1 × 1 COS LAOC = 2-2 cos < AOC " について∠ABC=180のとき AC² = 2/1 - 4√3 COS 180° 3 21 4√3 3 - + + と④を②に代入する 45 3 = 2-2cOS LAOC ∠ABCが大きいとき、ACも大きいそのとき∠AOCは大きい→ご LABC 61/11 EF AC & Jul Lake LAOC (Fifen → ZAⓇ -COS LAOC = D₁=²2112. LABC =0°º° Ac² = ²9 21 4√3 = 22-423² 0. 27 -4√3-1 4 4√3-1 6. 両辺に-1をかけて <ārē< 4√²-1 6 1-4√3 0 a 23 3 coso 4√3 214/ 9 3 = 2-2 cos LAOC COSLADC= 4/3-1 6 <čia < 1 +4√3 6. キクケコサシスセ
=1/13. (3) ∠AOB = 1 であり,∠BOC=0 とおくと 3 = b.c 16|| cl となる.cost cosmoにより> 1/3であるから、 cos 0 = である. ここで, である. ∠COA の取り得る値の範囲は -= 6·7 = ²/² b. c 0 − </COA < 0 + T Cos (0) = ²√² V3 2 1 1 3 1/2 126 ) であるから, ca=cos/COAの取り得る値の範囲は 1-2√6 1+2√6 <c.a< 6 6 であるから. |CHI である。 ここ るのは、Hが き 即ち、

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?