Mathematics
高中
已解決

ア〜サまではわかったのですが、最後のシの答えが②になる意味を教えて欲しいです!!!!
答えは
ア=1
a=1/2、S=7/12、キ=②
S=4/3pの3乗-3/4pの2乗となっています🥺🥺

4 第2問(必答問題)(配点 30) aは正の定数である。座標平面上の二つの放物線 ソ=x y 3 C;:y=x°, C2:y=-x°+x+a P 2" が異なる2点で交わっている。その交点のうち, x座標 が大きい方をP,他方をQとし, Ci と C2が囲む図形 のうち x20 を満たす部分の面積をSとする。 3 ソ=ーx+x+a (1) 点Pにおける C, の接線とC。の接線が垂直である とき,点Pの×座標は ア であり イ エ a= S= ウ オカ となる。また,このとき点Qにおける C, の接線と C2 の接線のなす角は |o キ の解答群 π 0 0より大きくーより小さい 以上でより小さい 4 2 @ である 2 (数学II·数学B第2問は次ページに続く。)
第2回 5 (2) 点Pの×座標をかとすると s-1- 3 +a dx である。Sのとり得る値の範囲を求めよう。①の右辺はaとかを使って表される が,そのままだと増減を考えるには不便であるので, 次の方針に従ってみよう。 方針 aとかの関係を用いて,①の右辺をaを用いずにかだけで表す。 Sをかだけで表すと ク が、 ケ コ る。 サ S= 3 ふす、 となる。 aが正の値をとって変化するとき, Sのとり得る値の範囲は シ である。 シ の解答群 O S>0 0 S2 - 256 9 9 64 4/6-9 S2 7 の S> 12 32 2f ー t

解答

✨ 最佳解答 ✨

どうぞ!

みるきー

ありがとうございます!!
理解できました🙇‍♀️🙇‍♀️

留言
您的問題解決了嗎?