Japanese history
高中
已解決

問7でxが誤y正となる理由をそれぞれ教えて欲しいです。

C戦後、幣原は知米家としての経歴を買われ、内閣総理大臣に就任した。常原内閣はGHQの五 大改革指令の実現に取り組んだほか、 新憲法草案の作成や天皇の神格を否定する設書の草案作成 にも携わるなど、f戦後改革の中心的な政策を次々と実施した内閣であったといえる。また、g終 戦直後の物価上昇や食援危機への対策にも努めたが、1946年4月は、その後も衆議院議長などを 歴任し、1951年3月に78歳で没した。 h議和条約が調印される半年前のことであった。 問6下線部fに関連して、 戦後改革期に実施された諸施策について述べた文として誤っているも のを、一つ選びなさい。 DGHQにより労働組合の結成が奨励され、 労働条件改政善を目的とする労働基準法が制定された。 2特別高等警察の廃止や、 共産党員などの政治犯の釈放が行われた。 3経済機構の民主化の一環として、 独占禁止法が制定された。 OGHQにより教育制度の自由主義的改革が指示され、 修身教育が導入された。 問7下線部gに関連して、 戦後改革期における経済対策に関して述べた文として正しいものを一 つ選びなさい。 X降伏と同時に食糧の配給制度が全面的に廃止され、 価格の統制も撤廃された。 Y物価上昇を抑制するため、 金融緊急措置令によって国民の預金が封鎖された。 0X 正Y 正 ② X 正 Y 誤 ③ X 誤 Y 正④ X 誤Y誤 問8下線部hに関して述べた文として正しいものを一つ選びなさい。 のこの条約調印と同時に小笠原諸島が返還された。 のこの条約調印をきっかけとして、 警察予備隊が発足した。 ③この条約調印と同じ日に、 日米安全保障条約が調印された。 サップナラスゴ ④この条約調印には、 ソ連を除くすべての交戦国が参加した。 解答欄 問1 問2 問3 問4 5 間5 問6 問7 問8
日本史 戦後 金融緊急措置令 物価上昇 幣原喜重郎 幣原外交 協調外交 ghq

解答

✨ 最佳解答 ✨

前提ですが、終戦直後の日本はめっちゃインフレ(物価高)です。大きな原因は、軍費拡大と圧倒的物不足です。(もちろん、終戦と同時に突然インフレになったわけではなく、戦中期もインフレ状態です)

X→「終戦と同時に」、圧倒的物不足の状態で、食糧の配給を「全面的に」停止に踏み切るでしょうか?
インフレ状態をコントロールしようとした価格統制令を撤廃するでしょうか?
=これは知識問題というより、考えれば分かる問題です。

Y→金融緊急措置令は、国民の預金を封鎖して、さらなるインフレを防ごうとしました。一定の成果はありましたが、長期的な目でみれば、その効果はないに等しいです。
=これは知識問題のレベルですかね。

留言
您的問題解決了嗎?