相關資訊


推薦筆記
【魔法のノート】無機物質と化合物
31
0
無機化学まとめ(完成)
3213
2
ハイレベル化学 理論化学
951
8
[受験]無機化学
622
2
センター試験 電池 完全攻略チャート
519
6
[化学] 無機物質
451
4
壁に貼って覚える無機化学1
396
0
壁に貼って覚える有機化学1
377
0
電気分解について1枚にまとめました。
357
1
【更新!!!!】無機物質 まとめ
291
2
與本筆記相關的問題
Senior High
化学
どうしよう、わからない🙏🥹
Senior High
化学
1枚目:問題 2枚目:解答 3枚目:自分の答え 私は自分が書いた2つのハロゲン化アルキルの両方が問題のアルケンに合成出来ると思うのですが、なんで左側は間違っているのでしょうか?
Senior High
化学
電気陰性度を考える時に、仮にCとClを比べるとするとCとClは斜めにあるのでどちらの方が大きいのか判断の仕方が分かりません。 このような時どのように考えればいいのか教えて下さい。
Senior High
化学
両性元素というのは、価数によらず単体、酸化物、水酸化物が酸と強塩基と反応しますか? たとえばSnは+2でも+4でもどちらも両性元素の性質を示しますか? よろしくお願いします。
Senior High
化学
高校化学では、加熱することで酸化方向に進むような反応ばかり見てきました。 しかし酸化銅(Ⅱ)を加熱すると酸化銅(Ⅰ)になるという事で、 戸惑っています。 自分としては銅のイオン化傾向が小さいことが関係しているのかなと思っています。 若しくは、酸化力と温度に一般的な関係はないという事でしょうか? よろしくお願いします。
Senior High
化学
イオン化傾向が水素よりも明らかに大きいコバルトの酸化物が、 水素によって還元され、その逆反応である単体と水との反応が起こらないのはなぜですか? よろしくお願いします。
Senior High
化学
この問題の操作4において、「過剰に」などと書かれていない以上亜鉛が水酸化亜鉛となって沈澱したか、錯イオンを形成したかの判別は付けようがなくないですか?
Senior High
化学
マグネシウムに関する問題です 問イに当てはまるのは「蒸発乾固」なのですが、 MgCl2が個体であり、「蒸留」が当てはまらないからという考え方で合っていますしょうか? (写真は1枚目が問題で2枚目が答えです)
Senior High
化学
高校化学 有機化学 カルボン酸の部分についての質問です。 カルボン酸を加熱脱水したものをカルボン酸無水物というようですが、無水カルボン酸とはいわないのでしょうか…?酢酸2分子を加熱脱水したものは無水酢酸というので、気になってしまいました。どなたか回答頂けると嬉しいです。
Senior High
化学
オキソ酸の名前について質問です。 基準となる物質と比べて、酸素の数が +1→過~ -1→亜 -2→次亜 という事ですが、 基準となるオキソ酸はどのように決まるのでしょうか。 たとえば、塩素だと HClO3が基準である、「塩素酸」です。 塩素は最外殻電子数が7なのに、酸化数+5であるこの物質が基準なのはどうしてなんですか? よろしくお願いします。
News
留言
尚未有留言