相關資訊
Senior High所有年級
古文の活用は覚えるのが大変ですよね。
まずはこちらの「四段・上一段活用」を読んで、活用種ごとに覚えて下さいね。
「書かず」「書きたり」「書く」「「書くとき」「書けども」「書け」のように、
語幹+活用語尾(+その後の言葉)まで一緒に、声に出して繰り返し音読すると、身につきやすいです。
::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*
プロ家庭教師をお探しならDIC学園へ。
43年の信頼と実績を持った私たちが、
あなたの志望校合格をしっかりサポートします!
(アイコンからプロフィールを見ることができます)
無料体験・料金・合格実績については
下のボタンをクリックしてご相談ください!
::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*
↓↓↓↓まずは無料で相談してみませんか?↓↓↓↓
⭐️無料で読めるClearの「塾ノート」⭐️
・塾の先生が教科のポイントや勉強法をまとめています
・自主学習・定期テスト対策・受験勉強に役立ちます
・自分に合った塾を選ぶ参考にしてください
推薦筆記
【テ対】高1 文法基礎 1
914
3
古文 活用Part1!
485
11
古文 文法まとめ!【助詞】これで使い方を覚えよう
390
0
【古文・文法】助動詞
239
0
古文単語・覚えておきたい【名詞まとめ】その1
186
0
古典まとめノート1年生向け
162
8
【古文単語】古今異義語(その1)
160
0
古典 文法〜動詞の活用〜
133
1
【古文単語】古今異義語(その2)
124
0
與本筆記相關的問題
Senior High
古文
答えを教えてください
Senior High
古文
⑯ラ行四段活用動詞(なる)の連用形 なぜそうなるのか教えてください
Senior High
古文
聞き笑う の笑うの部分は本動詞ですか?補助動詞ですか? 理由も含めて教えてください
Senior High
古文
宇治拾遺物語の虎の話なんですけど なからは死に入りぬ の訳がどうしてほとんどの人は気絶しそうになった と言えるのかわかりません しそう とはどこからわかるのですか
Senior High
古文
古文 給ふの敬語の働きの識別の問題です。 謙譲語の給ふは『思う』につくことまでは理解したのですが、どうしてオの思したたせたまへるが尊敬であるのかわかりません。 解答にはアイエオが尊敬でウが謙譲とあります。 よろしくお願いします。
Senior High
古文
「心もとながらせたまひて」の現代語訳を教えてください! なにが正解かまだよくわかっていないので色んな人の意見が聞きたいです!!!
Senior High
古文
なぜ補助動詞の用法がないと参ら せと分けられないと分かるのですか? またどうして参るの未然形(参ら)に助動詞すの未然形か連用形(せ)が接続したと考えるのが間違っているのですか?
Senior High
古文
すごい初歩的な質問なのですが、動詞の活用形の種類を見分けるときに「ない」をつけて上の音で判断すると書いてありました。例えば「書く」だったら「書かない」としてa+ないだから四段活用みたいな感じです。ここでの注意点で、「ない」をつけるときにcannotの意味にしないとありました。しかし、「見ゆ」という動詞のときには「見えない」でe+ないだから下二段活用としていました。どう見ても「見えない」はcannotだと思ってしまい余計古文が嫌いになってしまいました。これは例外として押さえるべきなのか、それとも何か他の考え方があれば教えてください。よろしくお願いします。 あと、「見る」と「見ゆ」はなぜ別々の動詞としてあるのでしょうか。良ければそれも教えていただきたいです。
Senior High
古文
なぜラ行変格活用動詞になるのかが分かりません。 助動詞けりの接続が連用形だからかと思ったのですが、ラ行四段活用動詞の連用形も「あり」でした。 誰かお願いします!
Senior High
古文
この四つの問題の答えがわかりません 誰か教えてください🙇♀️
News