Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
⑶の範囲はなんで2枚目の斜線部分になるんですか??曲線Cのy >=0って上の半円の事を指してるんじゃないんでしょうか、、?yが曲線Cを超えてしまってもいいんですか??
V 平面上の曲線x = 2cos0y=2√3sin (0≦2x) をCとする。
x2
y2
(1) 曲線Cをxyの方程式で表すと,
1である。
43
44
45
TC
(2)
曲線Cの
==
・に対応する点における接線lの方程式は,
6
y
46
47
x + 48
49 である。
(3) 曲線 Cy≧0の部分, 接線ℓ および直線x=-2で囲まれた図形の面積は,
54 IVI 55
50
51
+ 52
53
nである。
56
R
-2
S
y
y = −3x+4√3
x
4
+
12
=
||
1
x
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(中)~円と直線~
2426
11
詳説【数学Ⅱ】第5章 微分と積分(後半)~積分~
2354
5
【数Ⅰ】2次方程式、2次関数のグラフとX軸の位置関係
233
14
理解できましたありがとうございます!