学年

質問の種類

物理 高校生

選択肢1の正誤判断ですが、 写真二枚目のように、AとB(上側)の長さが AとB(下側)の長さよりも短ければ、B(上側)とスクリーンの長さはB(下側)とスクリーンの長さより長くなるというのはそういうものなのでしょうか?

物理 問③3 図3のように, 単スリットAと複スリットB およびスクリーンを互いに平行 上置き, 単スリットAの左側に単色光の光源を置いた。 破線は複スリットの垂 直二等分線であり,単スリットとスクリーン上の点を通る。 複スリットBの スリット間隔をd, 複スリットBとスクリーンの距離をLとする。 この装置を 用いてスクリーン上に生じる干渉縞を観察した。 このとき, 生じる干渉縞につい ての記述として最も適当なものを、後の①~④のうちから一つ選べ。 ただし, d はLに比べて十分小さく,またスリットの幅も十分小さいものとする。 4 (PA+ AP') - CPB+BP) 単スリットA 複スリットB PA+AP-PB-BF- 光源 a I d 図3 L da ī 2 x= スクリ mX-DA+PB =mA MA (イ) dx dtano=dx^ = 2 [LM] d x x dsino ① 単スリットA (ア)の向きにゆっくりと移動させると, (A+A-P5+二止の干渉 縞は (イ)の向きへ移動する。 (PA-PB)+CAQ-BQ) =mi "d ② 複スリットBをスクリーン側にゆっくりと移動させると, 点0の明るさは 明暗を繰り返す。 経路なのでずっと明線 ③ 複スリットBをスクリーン側にゆっくりと移動させても, スクリーン上の 点 0付近の干渉縞の間隔は変化しない。 d₂ = m/ で ④ 単スリットAをスクリーン側にゆっくりと移動させても, スクリーン上の 干渉縞の位置は変化しない。 _(MA-PA+ m入

回答募集中 回答数: 0
1/11