学年

質問の種類

理科 中学生

⑵、⑶、⑷、⑸の答えを教えていただけると嬉しいですm(*_ _)m

1 〈セキツイ動物の共通の特徴〉 下の表は,セキツイ動物の5つのなかまの特徴をまとめたものであり、 あてはまるところに○がついている。 あとの問いに答えなさい。 魚類 A ○ えらで呼吸する時期がある。 肺で呼吸する時期がある。 卵生であり、水中に産卵する。 卵生であり、陸上に産卵する。 ○ B 羽毛や体毛をもっている。 両生類 ハチュウ類 鳥類 ホニュウ類 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ (1) 表の A,Bにあてはまる特徴として適したものを次のア~オからそれぞれ選びなさい。 A[ ア 変温動物(外界の温度の変化にともなって体温も変わる動物)である。 ]B[ イ恒温動物(外界の温度が変化しても, 体温をほぼ一定に保つしくみをもつ動物)である。 ウ胎生である。 00 エ 背骨がある。 オ外骨格をもつ。 (2)5つのなかまの共通点を比べたとき, 一般的に次のようなことがいえる。文中の( )にあては まる語句を答えなさい。 [ . 共通点が )ほど, なかまとして近い。 (3)(2)から考えて、次のア~エから適したものを1つ選びなさい。 ア 魚類と両生類では, 魚類の方がよりハチュウ類に近いといえる。 イ 鳥類と魚類では, 鳥類の方がよりホニュウ類に近いといえる。 ウホニュウ類と両生類では,ホニュウ類の方がより魚類に近いといえる。 エハチュウ類と両生類では,両生類の方がより鳥類に近いといえる。 (4) 現在, セキツイ動物の5つのなかまは地球上にどのような順で出現したと考えられているか。 次のア ~オから最も適したものを選びなさい。 ただし, ア~オにおいて, 出現した順に左から並べてあるもの とする。 ア 両生類, 魚類, ホニュウ類, 鳥類, ハチュウ類 イ両生類, 魚類 鳥類, ハチュウ類, ホニュウ類 ウ 魚類 両生類, ハチュウ類, 鳥類, ホニュウ類 エ魚類, ハチュウ類, 両生類, ホニュウ類, 鳥類 オ魚類, 両生類, ハチュウ類, ホニュウ類, 鳥類 [ ] (5) セキツイ動物の生活場所は,水中から水辺, 陸上へと広がっていった。 その過程で,からだや性質 どのような環境に強くなるように変化していったか。 [

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

至急です!!! 解説と答えをお願いします!!!

(1) 調べました。 これについて次の各問いに答えなさい。 ① 半円形ガラスの平らな面の中心を記録用紙の 中心に合わせて置き、 図1のように光源装置から ○に光を入射させると,Oで反射して進む光と 0で屈折して空気中に進む光の2つに分かれまし た。このときの光の反射角とb屈折角は、それ ぞれ何度ですか。 図1 半円形ガラス 入射した光 光源装置 反射した光 半円形ガラス, 10度間隔で目盛りの入った円形の記録用紙 光源装置を用いて、 光の 記録用 半円形ガラス 入射した光 光源装置 (2 図1の半円形ガラスをOを中心にして回転させ、 図2のように光源装置からに光を入射させま した。このとき、半円形ガラスの中に入った光は どの向きに進みましたか。 図2のア~エから1つ 選び, 記号で答えなさい。 図2 (3 次のうち、光の屈折によって起こる現象はどれですか。 1つ選び、記号で答えなさい。 ア 水の入ったプールの深さが、実際より浅く見える。 イ 遠くの山が,湖の水面にうつって見える。 ウ 金魚が泳いでいる水槽を斜め下から見ると,水面に金魚がうつって見える。 エ2つの鏡を向かい合わせに置いて鏡をのぞきこむと、顔の像がいくつも見える。 I (2) 海面で静止している船から, 深さ3000mの海底に向かって観測装置を用いて音を出すと (3) 高さや大きさの違う音についてコンピュータで波形を調べると. 次のような結果が得られました。 次のうち、最も高い音の結果はどれですか。 1つ選び, 記号で答えなさい。 ただし、図の縦軸は抜 幅,横軸は時間を表し、目盛りのふり方はすべて同じです。 ア イ ウ I

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

【至急】中学2年生文法 連体詞、副詞の問題です。 合っているかどうか答え合わせをして頂きたいです。お願いします🙇‍♀️

連体詞・副詞(P46~5) 東 習問 連体詞 次の各文の連体詞に線をつけなさい そこに小さなすみれが咲いた。 (2) (1) (10) (9) (8) (7) (4) ②その家には三人の女が住んでいた。 彼はあらゆる困難にうちかって、現在の地位を築いた。 あくる日は、とてもよい天気となった。 10 わが国には、昔からの習慣がたくさん残っている。 50 あの山のむこうに幸せがある。 彼の評判はたいしたものだ。 先生は、いわゆる歩く辞書と呼ばれている。 ⑨去る十月十一日のことでした。 かくご いかなる困難も乗り越える覚悟です。 2 連体詞の修飾 次の線部の連体詞が修飾している語に、 線をつけなさい。 き どの本を借りようか、まよっています。 とある村で起こった事件。 いろんな国の人々が、ここに集まっています。 だれにも言わないでね、このことは。 ⑤来る運動会に備えて、練習をつむ。 昨日は、とんだ災難にあいましたね。 M 明日のうちに、彼と例の仕事を済ませておこう。 あらゆる可能性を考えておくとよい。 ( (6) (5) (4) (3) (2) (1) (2)(1) (10) (9) (8) (7) (6) (5) イ ア 連体詞の識別 次の線部のうち、連体詞はどちらか。 ア ここにある絵は、すべて彼の作品だ。 その事件は、ある静かな朝に起こった。 かれについてのおかしなうわさを聞いた。 かれはとてもおおらかな性格の持ち主だ。 もっと大きい字を書くようにしなさい。 君には、もっと大きな夢を持ってほしい。 イ イア ア 登校の途中で、とんだ災難にあった。 イ 順調にとんだ飛行機は、無事目的地に着いた。 ア去る四月一日に入学式が行われた。 イ 悲しみのうちに故郷を去る。 あの、少しお聞きしたいのですが。 あの話はもうしないでください。 副詞 次の各文の副詞に線をつけなさい。 雷がゴロゴロ鳴り出した。 あんなことはめったにない。 あの人は、たくさん本を持っている。 昼から気温がどんどん上がる。 もっと高いところまで登りたい。 ぼくは決して承知しないぞ。 彼女の姿をぜんぜん見ない。 ⑧ 彼はゆっくりと食事をしている。 もし日本が鎖国をしていなかったら、と考える。 よほどしっかりやらないと、失敗するよ。 主に用言を 修飾する。 ア (7) () 練習問題⑦ 52

回答募集中 回答数: 0
社会 小学生

四角3番の答えが分かりませんヒントが答えを教えてください🙇‍♀️

社会4 国土のようす、産業のようす 社会 1 右のグラフを見て、次の文の( )にあてはまることばや数字を答えましょう。 日本の国土の中で、最も広い面積をしめているのは() で、 全体 の(②)%をしめています。 一方、農地のわりあいはわずか(③) 国土の利用 その他 住たく 17% %です。 5% 2017年 農地 12% ②[ ③ 森林 66% (2020 2021 日本国勢国会) ① 右の地 (1)右の しめし (2) (1)c 号で アミ ・アイウ 2 次の問いに答えましょう。 (1) 日本人の主食であり、 自給率がほぼ100%の農作物は何ですか。 (2) 次の文のうち、現在の日本人の食生活にあてはまる文は○、むかしの日本人の食生活にあてはまる文 は△と分けて、 記号で答えましょう。 にゅうせいひん ① 肉や乳製品はほとんど食べません。 ② 世界中の食べ物を食べることができます。 > ③ 米やパン、 めん類をおもに食べています。 ④ インスタント食品や冷とう食品を利用します。 2 つけ ① ( 〔〕 ) ② [ ] ③ 〔〕 3 次の問いに答えましょう。 (1) 次の文の( )にあてはまることばを、あとのア~エから選び、記号で答えましょう。 漁港にはいろいろなしせつがあり、水あげされた魚を新せんなうちに売りさばくための(①)や、 新せんさを保つために魚を冷とうする (②)、魚をかまぼこやかんづめなどにする (③)などがあ ります。 また、 とれた魚を各地に運ぶ、(4)をとめるためのちゅう車場も大切なしせつです。 アトラック イ 水産加工しせつ ウ 冷とう倉庫 ①[ 〕 ②[] 〕 魚市場 ③〔 ③[ ] [ ] (2) 次の文が説明している漁業を、あとのアウから選び、記号で答えましょう。 10t未満の小型の船を使って、 日帰りできるはんいの海で漁をします。 ア 遠洋漁業 イ おきあい漁業 ウえん岸漁業 4 日本の貿易相手国について、次の文の おうい 欧米で日本の最大の貿易相手国は、 ① | 本はアジアや②ア アフリカ ア アメリカ合衆国 イ ロシア連邦 | の中から正しいものを選び、 記号で答えましょう。 また、日 です。 ヨーロッパなどとの貿易もさかんです。 アジアの中では、 れんぼう ③ア 中国 イ ドイツとの貿易が多くなっています。 ①[ ] ②[ ] ③ [ ] 3

未解決 回答数: 1
地理 中学生

地理の選択問題です わかる人いたら回答お願いします

記述 じしん しんげん ・主な地震の震源 ・主な(X) www プレートの境界 (「理科年表」平成30年ほか) ① 日本列島は, 大地の変動という点から見て, a環太平洋地域, bヨーロッパか いた らインドネシアに至る地域のどちらに属するか, 答えを記号で①に書きなさい。 ②図のX(▲) は何の分布を示しているか, 答えを②に書きなさい。 ■日本の地形 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 地震の震源や火山が連なる地域・・・日本は,火山の活動や地震の発生などが活発な 地帯に位置している。このような地帯としておもに挙げられるのは,環(③) アに至る地域である。 地域と,ヨーロッパの(④) 山脈からアジアの (⑤) 山脈を通りインドネシ いた ⑩ 右の図は, 日本と世界の川につ きょり いて, 河口からの距離と標高との ひだ あかいし いと けわしい山地・・・本州の中央部にある飛騨, (⑥),赤石の三つの山脈は,日本ア ルプスともよばれる。また, その東側に南北にのびる (⑦) (その西の縁が糸 関係を示したものである。 日本の とくちょう 川にはどのような特徴があるか, 図を参考にして簡単に説明しなさ 1200 1000 800 しずおか 魚川-静岡構造線)を境にして,日本列島の地形は東西で大きく異なる。 さまざまな平地の地形・・・山間部から平地に出たところで発達する (⑧)は,水 はけがよく果樹園などに利用される。 川が海や湖へ流れこむところにできる (⑨)や,低地より一段高い台地などの地形が見られる。 さんりく 海岸地形・・・ 三陸海岸のように複雑にいりくんだ ( ⑩ ) 海岸が見られる。 168508 標高 m - 600 400 200 0 0 じょうがんじがわ 常願寺川 しなの 信濃川 (4) セーヌ川 (5) ナイル川 (6695km) 200 400 600 800 1000 1 きょり 河口からの距離 (km) 6 アマゾン川 (6516km) 8⑧ 9 10 3:54 ľ 1日

未解決 回答数: 1
1/134