学年

質問の種類

数学 中学生

すみません 早めに答えを教えていただきたいです!

17 点> D ↑ R C n² 上 4 道のり) 思考 登山口, 山小屋, 山頂がこの順に 一本道沿いにあり、登山口から山小 ア 登山口から山小屋までの間 (説明) U 2200 屋までは1320m, 山小屋から山頂ま では 880m離れています。 あやかさんは、午前8時に登山口 を出発し、この道を山頂に向かって 山小屋まで分速55mで歩いたところ, 午前9時30分に山小屋に着きました。 一定の速さで 44分間歩き, 山頂に着きました。 山頂で休憩した後,この道を山頂から 図は、午前8時から分後にあやかさんが登山口からym離れているとするとき, 午前8時から午前9時30分までのxとyの関係をグラフに表したものです。 次の(1), (2)に答えなさい。 (1)午前8時22分にあやかさんのいる地点は、登山口から山小屋までの間と,山小屋から 山頂までの間のどちらであるかを説明しなさい。 説明する際は 0≦x≦44 におけるxとyの関係を表す式を示し、 解答欄の[ あてはまるものを,次のア, イから選び, 記号をかきなさい。 1320 O ((1) 17. (2) 5) したがって,午前8時22分にあやかさんのいる地点は, A イ 山小屋から山頂までの間 44 [JC] 74 90 に (2) あやかさんの兄は、午前8時44分より後に登山口を出発し, この道を山頂に向かっ て分速 60mで歩いたところ, あやかさんが山小屋に着くと同時に, あやかさんの兄は 山小屋に着きました。 B( である。 午前8時から分後にあやかさんの兄が登山口からym離れているとするとき あや かさんの兄が登山口を出発してから山小屋に着くまでのxとyの関係を表したグラフは, 次の方法でかくことができます。 方法 あやかさんの兄が、登山口を出発したときのxとyの値の組を座標とする点を A, 山小屋に着いたときのxとyの値の組を座標とする点をBとし,それらを直 線で結ぶ。 このとき, 2点A,Bの座標をそれぞれ求めなさい。 数学 入試実戦問題 5

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

すみません 早めに答えを教えていただきたいです!

[動点] [思考 3 AB=24cmの正方形 ABCD があります。 図1のように, 点 P, 点Qは頂点Bを同時に 出発し, 正方形ABCDの辺上を点Pは秒速1cm, 点Qは秒速3cmで動き, 点Rは,点P, 点Qが 頂点Bを出発すると同時に頂点Cを出発し, 正 方形 ABCDの辺上を秒速6cm で動きます。 点 P, 点Qは頂点Bを同時に出発して、頂点Cへ向 かって動き, 頂点Cと重なると止まります。 点 Rは頂点Cを出発して, 頂点Dを通り, 頂点A へ向かって動き, 頂点Aと重なると止まります。 図2は, 点P, 点Qが頂点B, 点Rが頂点Cを それぞれ同時に出発してから秒後の△PQR の面積をycm² とするとき, 点 P, 点Qが頂点 B, 点 R が頂点Cをそれぞれ同時に出発してか ら,点Pが頂点Cに重なるまでのxとyの関係をグラフに表したものです。 次の (1)~(3)に答えなさい。 (1) 点P, 点Qが頂点B, 点 R が頂点Cをそれぞれ同時に出発 してから3秒後のPQR の面積を求めなさい。 (2)の変域が4≦x≦8のとき, 点 R はどの辺上にありますか。 <(1) (2) 5点×2, (3) 17点〉 図 1 (解答) 図2 点P, 点Qが頂点B, 点 R が頂点Cを 192 96 y A BP→Q→ 048 prakt 辺 D それぞれ同時に出発してから ↑ ・R C IC 24 cm (3) 2回目に△PQR の面積が 84cmになるのは, 点P, 点Qが頂点B, 点 R が頂点Cを それぞれ同時に出発してから何秒後か求めなさい。 解答は,次の |内の条件 Ⅰ 〜 条件Ⅲにしたがってかきなさい。 2 条件Ⅰ 2回目に△PQR の面積が 84cm² になるæの変域と, そのxの変域のとき のxとyの関係を表す式をかくこと。 条件Ⅱ 条件 Ⅰ で求めた式を使って答えを求める過程をかくこと。 条件ⅡI 解答欄の [ | の中には、あてはまる数をかくこと。 上 秒後 4 〔道の 登山 一本道 屋まで では 8 あや を出子 一定 山小麦 午前 次 (1) 午前 山頂ま 説明 あてに (2) ア (説 あ て か

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

すみません 早めに答えを教えていただきたいです!

¹) [電話料金〕 思考 ある電話会社には, 携帯電 話の1か月の料金プランとし て, Aプラン, Bプランがあ ります。 どちらのプランも, 電話料金は、基本使用料と通 話時間に応じた通話料を合計 した料金です。ただし, 消費 税は考えないものとします。 1か月に分通話したときの電話料金をy円とするとき, 図は, Aプランについて 通話時間が0分から60分までのxとyの関係をグラフに表したものです。 次の (1)~(3) に答えなさい。 (1) Aプランについて、電話料金が1800円であるのは,何分 まで通話したときか求めなさい。 2 y 3600 1800 (解答) 0 <(1)(2) 5点×2 (3) 19点〉 (2) Aプランについて, 通話時間が30分のときの電話料金を 求めなさい。 20 通話時間が I 60 分まで (3) Bプランの電話料金は、1か月の基本使用料が2400円で, 1分あたりの通話料が 15 円 です。 通話時間が20分から60分までの間で, Bプランの電話料金がAプランの電話料 金より安くなるのは、通話時間が何分をこえたときからか求めなさい。 解答は,次の |内の条件 Ⅰ 〜 条件Ⅲにしたがってかきなさい。 円 条件 Ⅰ A プランとBプランのそれぞれについて, グラフの傾きや切片, グラフが 通る点の座標を示し,xとyの関係を表す式をかくこと。 条件Ⅱ 条件で求めた2つの式を使って答えを求める過程をかくこと。 条件Ⅱ 解答欄の[ の中には,あてはまる数をかくこと。 分をこえたときから

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

答えられる範囲でいいです。 答えがないので教えてください 見にくかったら撮り直すので言ってください

水のイオン積水溶液中の水素イオン濃度と水酸化物イオン濃度には, 次の関係が成りたつ。 K=[H*][OH-] =1.0×10¹ mol/L³ (25°C) K: 水のイオン積 酸や塩基の水溶液でも漁を度が変わらなければ同じである。 塩基性水溶液のpH 水のイオン積を利用すると, [OH-] からpHを求められる。 この値は 0 mol/Lの塩基性水溶液 (25℃) 1.0×10-' mol/L2 1.0×10mol/L [OH-]=1.0×10 Kw [H*] = [OH-] -=1.0×10-mol/L 問題24 水のイオン積と [H+] [OH-] 0.020mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液の [H+] を求めよ。 25℃において, 水のイオン積Kw の値は 1.0×10-4 mol²/L2 である。 水のイオン積を利用すると, 塩基性水溶液中の [H] を求めることができる。 | K.=[H][OH-]=1.0×10" mol/L2 (25°C) (3) (2)の水溶液の [H+] を求めよ。 pH=10 130. 塩基性水溶液のpH (1)0.010 mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液 <->129 | (2)0.050mol/Lのアンモニア水 (電離度 0.020) 酸と塩基の反 | 129, 水のイオン積 水はH2OH+ + OH-のようにごくわずかに電離している。 / (2)0.010 mol/Lの水酸化カルシウム水溶液 (電離度1.0) の [OH-] を求めよ。 (1) 25°℃ での [H+] と [OH-] の関係を表す式を記せ。 NaOH は1価の強塩基であるから, [OH-]=1×0.020mol/Lx1=0.020 mol/L 25℃ で,次の塩基性水溶液のpHを求めよ。 [H+][OH-]=1.0×10mol²/L2 より, [H+]=1.0×10" mol²/L2 0.020 mol/L =5.0×10-mol/L 著 ( 3 ) 0.20mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液500mLに塩化水素 0.050 mol を吸収させた水溶液 mol/L mol/L

回答募集中 回答数: 0
1/32