学年

質問の種類

生物 高校生

生物の問題です。答え教えて下さい。お願いします

第 9 章 章末問題 1. 生物の分類と系統に関する次の文章を読んで、以下の各問いに答えよ。 多種多様な生物を共通性にもとづいてグループ分けすることを( ① ) といい, その基本単 位となるのは( ② )である。 よく似た(②)をまとめて ( ③ ) に近縁な (③)をまと めて(④)にというように, 段階的にまとめられている。 これらの生物の名前は国際的な取 り決めにもとづく世界共通の ( ⑤ )によって表記される。 ( ⑤ )では,種の名前は ( ⑥ ) のあとに( ⑦ )をつけて表される。 また, 生物の進化の過程を( ⑧ )という。 (1) 文章中の空欄 (①)~(⑧)に適切な語句を答えよ。 (2) (a) 文章中の下線部の表現方法を何というか。 また, (b) この方法を確立したのは誰か。 (3) ( ⑧ ) について,派生した生物をその時間的な順番に枝分かれした線で表した図を何というか。 (4) DNAの塩基配列などを比較してつくられた(3)を何というか。 2. 生物の分類に関する次の文章を読んで, 以下の各問いに答えよ。 アメリカのウーズらは、 すべての生物が共通してもつ rRNAの塩基配列の解析から生物を3 つのグループに分ける( ① ) 説を提唱した。 (1) 文章中の空欄 ( ① )に適切な語句を記入しなさい。 (2) 文章中の下線部について, それぞれのグループの名称を答えよ。 3. 原生生物に関する次の文章を読んで, 以下の各問いに答えよ。 原生生物には,単細胞のものから体制の簡単な多細胞生物まで含まれる。 その中には, (a) 細胞でほかの生物や有機物を摂食し、ふつう運動性をもつもの, (b) 従属栄養で, 仮足で運動す るアメーバ状の単細胞の個体の時期と, それが集合して1つのからだとなる時期のあるもの, (c) 葉緑体をもち, 光合成を行う独立栄養のものなどが含まれる。 (1) 文章中の下線部(a)~ (c) の生物をそれぞれ何というか。 (2) 下線部 (c)の生物のうち, おもに多細胞のものを中心とし, 次の ① ~ ③ のクロロフィルをも つものをそれぞれ何類というか。 ただし、 ②については2つ答えよ。 ① クロロフィルαのみ ② クロロフィルα と b ③ クロロフィルαとc 4. 右図は植物の分類を示したものである。 次の 各問いに答えよ。 (1) 図中の(A)~(C)に適切な名称をそれぞれ答えよ。 (2) 図中の(A)~(C)について、ふつうに見かける植 物体は胞子体,配偶体のいずれか。 それぞれ 答えよ。 (3) 前葉体の時期があるものは図中の(A)~(C)のど れか。 70 | 第9章 生物の系統 (A) (B) 陸上への進出 祖先生物 維管束 (C) 種子 (4) 重複受精が見られるものを含むのは図中の(A)~(C)のどれか。 (5) 図中の(A)~(C)に属する植物を,それぞれ次の(ア)~(エ)からすべて選べ。 (ア) サクラ (エ) ソテツ (イ) ゼンマイ (ウ) スギゴケ 5. 動物の分類に関する次の各問いに答えよ。 無胚葉性の動物・・ 二胚葉性の動物・ 三胚葉性の動物、 ① (1) 1 ⑤ (2)(a) 3 (1) (1) (a) 5 (2) ① |(1)| (A) 4 (2) (A) (4) l(a) (1) (1) (a)~(g)に属する動物のグループを、 それぞれ次の(ア)~(ケ) からすべて選べ。 (ア) 脊椎動物 (カ) 棘皮動物 (イ) 刺胞動物 (ウ) 原索動物 (エ) 節足動物 (オ) 軟体動物 (キ) 海綿動物 (ク) 環形動物 (ケ) へん形動物 (2) 次の①~⑧の動物は, (a)~(g) のどれに属するか。 ① イソカイメン ②センチュウ ⑥ プラナリア ③ ハマグリ ⑦ ミミズ ⑤ ナメクジウオ (e) ① ((2) 旧口動物 (5 新口動物 冠輪動物・ 脱皮動物・ 脊索を形成しない・ (2) 6 (b) (2) 脊索を形成する (b) ② (B) (B) (b) (f) (2) 6 脊椎をもたない・・・・・ 脊椎をもつ 3 3 ⑦ (3) (c) (C) (C) (B) |(c) (g) (3) (7) ④ クラゲ ⑧ ウニ 4 -(a) -(b) 8 (4) -(c) - (d) -(e) - (g) ③ (3) (C) (d) (8) 第9章 章末問題 71

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

このプリントの答えを教えてください。お願いします!

第 9 章 章末問題 1. 生物の分類と系統に関する次の文章を読んで、以下の各問いに答えよ。 多種多様な生物を共通性にもとづいてグループ分けすることを( ① ) といい, その基本単 位となるのは( ② )である。 よく似た(②)をまとめて ( ③ ) に近縁な (③)をまと めて(④)にというように, 段階的にまとめられている。 これらの生物の名前は国際的な取 り決めにもとづく世界共通の ( ⑤ )によって表記される。 ( ⑤ )では,種の名前は ( ⑥ ) のあとに( ⑦ )をつけて表される。 また, 生物の進化の過程を( ⑧ )という。 (1) 文章中の空欄 (①)~(⑧)に適切な語句を答えよ。 (2) (a) 文章中の下線部の表現方法を何というか。 また, (b) この方法を確立したのは誰か。 (3) ( ⑧ ) について,派生した生物をその時間的な順番に枝分かれした線で表した図を何というか。 (4) DNAの塩基配列などを比較してつくられた(3)を何というか。 2. 生物の分類に関する次の文章を読んで, 以下の各問いに答えよ。 アメリカのウーズらは、 すべての生物が共通してもつ rRNAの塩基配列の解析から生物を3 つのグループに分ける( ① ) 説を提唱した。 (1) 文章中の空欄 ( ① )に適切な語句を記入しなさい。 (2) 文章中の下線部について, それぞれのグループの名称を答えよ。 3. 原生生物に関する次の文章を読んで, 以下の各問いに答えよ。 原生生物には,単細胞のものから体制の簡単な多細胞生物まで含まれる。 その中には, (a) 細胞でほかの生物や有機物を摂食し、ふつう運動性をもつもの, (b) 従属栄養で, 仮足で運動す るアメーバ状の単細胞の個体の時期と, それが集合して1つのからだとなる時期のあるもの, (c) 葉緑体をもち, 光合成を行う独立栄養のものなどが含まれる。 (1) 文章中の下線部(a)~ (c) の生物をそれぞれ何というか。 (2) 下線部 (c)の生物のうち, おもに多細胞のものを中心とし, 次の ① ~ ③ のクロロフィルをも つものをそれぞれ何類というか。 ただし、 ②については2つ答えよ。 ① クロロフィルαのみ ② クロロフィルα と b ③ クロロフィルαとc 4. 右図は植物の分類を示したものである。 次の 各問いに答えよ。 (1) 図中の(A)~(C)に適切な名称をそれぞれ答えよ。 (2) 図中の(A)~(C)について、ふつうに見かける植 物体は胞子体,配偶体のいずれか。 それぞれ 答えよ。 (3) 前葉体の時期があるものは図中の(A)~(C)のど れか。 70 | 第9章 生物の系統 (A) (B) 陸上への進出 祖先生物 維管束 (C) 種子 (4) 重複受精が見られるものを含むのは図中の(A)~(C)のどれか。 (5) 図中の(A)~(C)に属する植物を,それぞれ次の(ア)~(エ)からすべて選べ。 (ア) サクラ (エ) ソテツ (イ) ゼンマイ (ウ) スギゴケ 5. 動物の分類に関する次の各問いに答えよ。 無胚葉性の動物・・ 二胚葉性の動物・ 三胚葉性の動物、 ① (1) 1 ⑤ (2)(a) 3 (1) (1) (a) 5 (2) ① |(1)| (A) 4 (2) (A) (4) l(a) (1) (1) (a)~(g)に属する動物のグループを、 それぞれ次の(ア)~(ケ) からすべて選べ。 (ア) 脊椎動物 (カ) 棘皮動物 (イ) 刺胞動物 (ウ) 原索動物 (エ) 節足動物 (オ) 軟体動物 (キ) 海綿動物 (ク) 環形動物 (ケ) へん形動物 (2) 次の①~⑧の動物は, (a)~(g) のどれに属するか。 ① イソカイメン ②センチュウ ⑥ プラナリア ③ ハマグリ ⑦ ミミズ ⑤ ナメクジウオ (e) ① ((2) 旧口動物 (5 新口動物 冠輪動物・ 脱皮動物・ 脊索を形成しない・ (2) 6 (b) (2) 脊索を形成する (b) ② (B) (B) (b) (f) (2) 6 脊椎をもたない・・・・・ 脊椎をもつ 3 3 ⑦ (3) (c) (C) (C) (B) |(c) (g) (3) (7) ④ クラゲ ⑧ ウニ 4 -(a) -(b) 8 (4) -(c) - (d) -(e) - (g) ③ (3) (C) (d) (8) 第9章 章末問題 71

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

3枚ともの答え教えてください😭😭お願いします🙏

201 「鏡の面に対し て対称の位置 生み方 平行光 反対側の 点を通る。 通る光 まま して表 レンズのはたらき 右の図は,物体が 凸レンズの焦点の外 側にあるときのよう すを模式的に表した ものである。 スクリーンを置いたとき、はっきりとした像がうつる位置は,図のア 〜エのどこか。 物体 焦点 2 音の伝わり方 図1のように、モノコードの弦の 図 1 一方におもりをつけて弦を張り,XY 間の弦を指ではじいた。 ①弦をはじいたとき, 音の大きさに 関係するのは, 弦の振幅 振動数 のどちらか。 ② ① で スクリーンにうつった像を何というか。 ③ 物体を凸レンズから遠ざけていくと、凸レンズから像の位置までの距 離と像の大きさは、図のときと比べてそれぞれどうなるか。 弦 ウ おもり コンピュータ ② 次のア~エのうち,もっとも高い 音が出るものはどれか。 ア図1のおもりを1個とし、駒を右に動かし, XY 間の弦をはじく。 図1のおもりを1個とし, 駒を左に動かし, XY間の弦をはじく。 ウ 図1のおもりを3個とし,駒を右に動かし, XY間の弦をはじく。 図1のおもりを3個とし、駒を左に動かし, XY 間の 弦をはじく。 ③図2は、弦の音をコンピュータに入力したと 図2 きの画面である。図2の で示した範 囲の音の波は,1回の振動によって生じたも のとすると,この音の振動数はいくらか。 単 位をつけて答えなさい。 なお,横軸の1目盛 りは 0.001 秒を示している。 モノコード 3 力のつり合い, フックの法則 右の図のように,質量 60gの物体を水平な机 の上に置いた。 100gの物体にはたらく重力の 大きさを1Nとして,次の問いに答えなさい。 机 TH ・光軸 ||||||| N マイク 時間 ① 図の物体には, 机からおし返される力がはた らいている。この力を何というか。 ② ①の力を,解答欄に矢印で表しなさい。 ただ し, 方眼の1目盛りを0.1Nとする。 ③2Nの力を加えると, 1.5cm のびるばねがある。 このばねに,図の物 体をつり下げたとき, ばねののびは何cmになるか。 1 ②② ③ 距離 大きさ 2 3 1 ・机 3

未解決 回答数: 5
理科 中学生

至急(3)、(4)教えてください!

正答率 ① 90% 正答率 正答率 ②76% 正答率 80% 1 エンドウを使った遺伝に関する次の実験を行った。 あとの問いに答えなさい。 〔実験1] 図1のような丸い種子をつくる純系の種子と, しわの種子をつくる純 系の種子から,それぞれ育てたエンドウを交配させた。このときできた種子 はすべて丸であった。 〔実験2〕 〔実験1] でできた種子から育てたエンドゥどうしを交配させた。この ときできた種子は丸としわであった。 〔実験3〕 しわの種子をつくる純系の種子と,〔実験1〕 でできた種子から,それ ぞれ育てたエンドウを交配させた。 このときできた種子は丸としわであった。 (1) 図2は,エンドウの花のつくりを模式的に表したものである。 次の [ は, エンドウの花のつくりと植物の分類について述べた文章である。①,②にあ てはまる語句をそれぞれ書きなさい。 ① [ ] 図 1 丸い種子 図2 <山梨県 > [5点×6] はいしゅ 胚珠 Tereers 子房 しわの種子 花弁 ] ②[ 種子植物の中で,図2のエンドウの花のように胚珠が子房に包まれている植物のなかまを ① 植物という。 ① 植物のうち,子葉が2枚のものを双子葉類といい, 双子葉類の中で,花弁が1 枚ずつに分かれているものを, ② 花類という。 (2)〔実験〕でできた種子の遺伝子の組み合わせはどのように表されるか, 書きなさい, ただし, 丸い形 質を伝える遺伝子をA, しわの形質を伝える遺伝子をaで表すものとする。 [ (3) 〔実験〕 , 種子が6000個できた場合, 丸い種子はおよそ何個できたと考えられるか。 次のア~オか ら最も適当なものを1つ選び,記号で答えなさい。 ] ア 1500個 2000個 ウ 3000 個 I 4000 1 オ 4500 個 (4)〔実験3〕でできた丸い種子としわの種子の数の比を, 簡単な整数の比で表すとどのようになるか。 次 のア~オから最も適当なものを1つ選び, 記号で答えなさい。 [ ] エ 2:1 才 3:1 ア 1:31:2 ウ 11 (5) 実験1

未解決 回答数: 1
理科 中学生

至急(3)(4)教えてください!

正答率 ①90% 答率 正答率 ②76% 正答率 80% 1 エンドウを使った遺伝に関する次の実験を行った。 あとの問いに答えなさい。 〔実験1〕図1のような丸い種子をつくる純系の種子と, しわの種子をつくる純 系の種子から,それぞれ育てたエンドゥを交配させた。このときできた種子 はすべて丸であった。 〔実験2〕 〔実験1] でできた種子から育てたエンドゥどうしを交配させた。この ときできた種子は丸としわであった。 〔実験3〕 しわの種子をつくる純系の種子と,〔実験1] でできた種子から,それ ぞれ育てたエンドウを交配させた。 このときできた種子は丸としわであった。 は, (1) 図2は,エンドウの花のつくりを模式的に表したものである。 次の エンドウの花のつくりと植物の分類について述べた文章である。 ①,②にあ てはまる語句をそれぞれ書きなさい。 ① [ ] 図 1 丸い種子 図2 <山梨県 > [5点×6] はいしゅ 胚珠 18999955 子房 しわの種子 花弁 w ] ②[ 種子植物の中で,図2のエンドウの花のように胚珠が子房に包まれている植物のなかまを① 植物という。 ① 植物のうち,子葉が2枚のものを双子葉類といい, 双子葉類の中で,花弁が1 枚ずつに分かれているものを (2) |花類という。 (2) 〔実験1〕でできた種子の遺伝子の組み合わせはどのように表されるか, 書きなさい, ただし, 丸い形 質を伝える遺伝子をA, しわの形質を伝える遺伝子をaで表すものとする。 [ [RO] (3) 〔実験〕 , 種子が6000 個できた場合, 丸い種子はおよそ何個できたと考えられるか。 次のア~オか ら最も適当なものを1つ選び, 記号で答えなさい。 [ ] ア 1500個 2000 個 ウ 3000 個 I 4000 1 オ 4500 個 (4) 〔実験3〕でできた丸い種子としわの種子の数の比を, 簡単な整数の比で表すとどのようになるか。 次 のア~オから最も適当なものを1つ選び, 記号で答えなさい。 [ ] ア 1:31:2 ウ 11 エ 2:1 才 3:1 (5)〔実験1〕 〔実験3] では. エンドウ

未解決 回答数: 1
1/5