学年

質問の種類

歴史 中学生

下の画像の(5)で、 ・領事裁判権を撤廃し、関税自主権を回復した。 と回答したのですが、模範解答は ・関税自主権を完全に回復した。 となっていました。 この問題の場合、領事裁判権については書かない方が良いんでしょうか? 教えて下さると嬉しいです‪‪.ᐟ.ᐟ

2 明治時代の政治と外交 次の文を読んで,あとの問いに答えなさい。 はんぱつ 藩閥政府に反発して, 鹿児島の士族らが ① を中心に反乱を起こし ちんあつ へいき たが. 兵役によって集められた国民からなる政府軍に鎮圧された。 方, 民撰議院設立の建白書を提出した ② らは自由民権運動を始め, 国会開設が決まると, ②は自由党の党首になった。 伊藤博文らは いとうひろぶみ 憲法草案を作成し, 1889年に大日本帝国憲法が発布された。 その後、ロ b にちろ 日露戦争の勝利で国際的な地位を高めた日本は, 条約改正を達成した。 (1) 文中の①・②にあてはまる人物名を書きなさい。 (2) 1873年に出され, 下線部の創設を定めた法令を何といいますか。 下線部⑥の参考にされた国を,次のア~エから1つ選びなさい。 ア フランス イイギリス ウドイツ エ アメリカ (4) 下線部の講和条約を何といいますか。 (5) 下線部について、 具体的にはどのような成果が得られたか。 簡単 に書きなさい。 △ (5)

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

問7で、③か⑤どっちかが答えだと思うんですがどれが答えですか?

日本史 5 下線部(e)に関連して、下関条約とその後の情勢について述べた文として最も適切なものを、次 から一つ選べ。 36 ① 下関条約により、日本は山東半島 威海衛, 台湾 澎湖諸島を獲得した。 ② 下関条約は,小村寿太郎と李演章の間で結ばれた。 2 ③ 海軍出身の樺山資紀が初代台湾総督に任命され ④ 清国は朝鮮の独立を認め, 朝鮮は1897年に国号を大韓民国に改めた。 ⑤ 広州, 福州, 廈門, 寧波, 上海が新たに開港することになった。 (2) 日露関係についてみると, まず幕末の1853年, プチャーチンが来日し、日露和親条約が結ばオ が、一部の国境が未画定のまま残された。 明治に入り, 1875年の樺太・千島交換条約で日露国境が平和裡に画定し、 しばらくは安定的な となった。 しかし, 日清戦争後の三国干渉は, 日本のロシアに対する敵愾心を高めることになった。 の後,1899年に清国で勃発した義和団事件・北清事変は日露を含む8か国連合軍により鎮圧され 北京議定書が結ばれた。 1902年には日英同盟が成立した。 生 日本は1904年の日露戦争で勝利し, ロシアとポーツマス条約を結んだ。 この時期からロシアの 情は不安定となり, ついに1917年にロシア革命が発生し、 史上初めての社会主義国 (のちのソヴィ ト連邦)が誕生したが、このことは日本の内外にも大きな影響を与えた。 1938年と1939年には, 日本とソ連は満州国の国境地帯で戦火を交えたが、太平洋戦争直前には (j) 転して日ソ中立条約を締結した。 ソ連は1945年8月8日に日本に宣戦布告し、満州と朝鮮に侵攻し 太平洋戦争終戦後の1956年に日ソ共同宣言が締結された。 問6 下線部(f)に関連して述べた文として最も不適切なものを、 次の中から一つ選べ。 37 ① イギリス, オランダとも同様の条約が締結された。 ② 択捉島以南が日本領, 得撫島以北がロシア領となった。 ③ 樺太については、国境を定めないままとなった。 3 [21 ④ ロシアに一方的な最恵国待と, 日本に滞在するロシア人への領事裁判権が認められた。 ⑤ ロシアに対して下田、箱館, 長崎の3港を開港した。 7 下線部(g)に関連して、 当時の情勢について述べた文として最も適切なものを次の中から一つ選べ 38 ① 伊藤博文はイギリスとの同盟によりロシアに対抗し、韓国に対する権益を確保しようと考えた。 *+X. ② 桂内閣はいわゆる「満韓交換」を主張した。 ③ 北京議定書により, 列国は北京の公使館所在区域の治外法権と、 多額の賠償金を獲得した。 日英同盟成立の直後, ロシアは州から撤退した。 日英同盟では、同盟国の一方が第三国と交戦した場合には, 同盟国を支援するために他の同盟国 が参戦しなければならないと規定された。 [02112421] 12-

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

問五教えてください。🙇🏼

1 〈表〉 優衣さんは,わが国の各時代の特色について、政治や世界との関わりを中心に表に まとめた。 表をみて、各問に答えよ。 世界との関わり けんとうし こくふう 遣唐使の停止後 ① 文化の国風化が進んだ。 〔A〕 時代 政治 律令に基づく政治のしくみが整えられた。 古代 中世 ② 武家による支配が始まり、全国に広がった。 近世 幕府と藩による支配のしくみが整えられた。 ③ 幕府の政策により, 外国との交流が制限された。 近代 中央集権国家のしくみが整えられた。 現代 占領下において ⑤ 民主化が進められた。 おう ④欧米諸国と条約改正の交渉をし、対等な条約が実現した。 こくさい れんごう 国際連合に加盟し、 国際社会に復帰した。 問1 1 下線部①について。 このことと最も関係が深い人物を、次の1~4から一つ選び、 番号を書け。 2 松尾芭蕉 3 紫式部 4 津田梅子 むらさきしきぶ 雪舟 問2 下の□内は, 下線部②についてまとめたものである。イの ( )にあてはまるものを一つ選び, 記号を書け。また, 〔②〕にあてはまる内容を資料 I から読み取り, 「娘」の 語句を使って書け。 むすめ たいのきよもり 平清盛は, (a 征夷大将軍, b 太政大臣) になり 武士として初めて政治の実権を握り〔日〕にして、権力を強めた。 にぎ 〈資料 Ⅰ > 平氏の系図(一部) 平清盛 たかくらてんのう とくこ 高倉天皇 徳子 T あんとく 安徳天皇 問3 〔A〕にあてはまる内容を、次の1~4から一つ選び、 番号を書け。 うちはらいれい らんが 1 国 (外国船打払令が出され,これを批判した蘭学者たちが処罰された。 にちべい あんぜんほ 2 日米安全保障条約が結ばれ, アメリカ軍基地が国内に残された。 きょうてん ほうりゅう 3 朝鮮半島の百済から仏像や経典が伝わり, 法隆寺が建てられた。 [げん]]] しゅうらい 4 元の要求を拒否したため、二度にわたって元軍が襲来した。 こんいん ※□は女性=は婚姻関係を表す。 できごとを年代の古い方から順に並べ, 番号で答えよ。 いのうえかおる ろくめいかん とうかい 1 井上馨が鹿鳴館で舞踏会を開くなど, 欧化政策を進めた。 さつま つしま 問4 下線部③について 薩摩藩, 対馬藩に最も関係が深いものを, 次の1~4からそれぞれ 一つ選び, 番号を書け。 74 1 国交回復のなかだちをつとめ, 朝鮮から朝鮮通信使が派遣されるようになった。 ふうせつがき 2 オランダ人に風説書を提出させ, ヨーロッパやアジアの情報を報告させた。 りゅうきゅう 3役人を琉球王国に派遣し、中国との貿易を間接的に行うことで利益を得た。 4 アイヌの人々とサケやコンブなどの海産物の交易を行うことで利益を得た。 いわくら ともみ 2 岩倉具視を中心とする使節団が, 欧米に派遣された。 しげもり 重盛 が16 問5 優衣さんは, 下線部④に関するできごとを調べ、それを表に加えようとした。 次の1~4のうち, 下線部④に関するできごとにあてはまるものを三つ選び、選んだ たなかかくえい にっちゅうきょうどうせいめい 3 田中角栄が日中共同声明に調印し, 中国との国交を正常化した。 むら じゅたろう 4 小村寿太郎がアメリカと交渉し, 関税自主権を完全に回復した。

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

全て教えてください

78 79 80g 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 日清日露 日清日露 日清日露 日清日露 日清日露 日清日露 日清日露 日清日露 日清日露 日清日露 日清日露 日清日露 日日 日清日露 日清日露 日清日 1902年に、ロシアに対抗するために結んだ日本とイギ リスの同盟は何か。 1904年に始まった日本とロシアの戦争は何か。 ゆうえつけん かんこく からみと 韓国における日本の優越権,北緯50度以南の樺太の にもろせんそう こうじょうやく かつじょう 割などを認めた, 日露戦争の講和条約を何というか。 日露戦争において,「君死にたまふことなかれ」という詩 をかいて、戦争に反対した歌人はだれか。 ばいしょうきん ポーツマス条約でロシアから賠償金が得られなかったこ とに不満だった国民が東京でおこした暴動を何という か。 おうぺいじん ろくめいかん 条約改正のために行った,欧米人と鹿鳴館で舞踏会を 開くなどの政策を何というか。 いつうしょうこうかいじょうやく 1894年,日英通商航海条約によって、領事裁判権が撤 廃されたが,このときの外務大臣はだれか。 こむら じゅたろう 1911年に, 小村寿太郎によって、完全に回復した権利 は何か。 REASOS (DED かんこく 1910年, 日本が韓国を植民地としたことを何という か。 清をたおして民族の独立と近代国家の建設をめざす革 命運動の中心となったのはだれか みんしゅう そんぶん 孫文が唱えた,民族の独立,政治的な民主化 民衆の 生活の安定からなる革命の指導理論を何というか。 しどう 1911年の反乱をきっかけに起きた, 清を倒し中華民国 を建国した革命を何というか。 ばいしょうきん 1901年に操業を開始した、日清戦争の賠償金を使って つくられ, 日本の重工業の中心となった製鉄所は何か。 三井,三菱, 住友など, 金融、貿易,鉱業など多くの 企業を経営して日本の経済を支配した資本家を何とい うか。 1900年ころ、足尾銅山鉱毒事件の解決に全力を注い だ人物はだれか。 201 sna どくしょ 印象派の影響を受け, 「湖畔」 「読書」など明るい色彩の 西洋画を描いたのはだれか。 ooda

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

答えを教えていただきたいです🙇‍♂️ 問6以外は分かりませんでした…。

試験に挑戦! 1、不平等条約に関連して述べた文として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。〔98 追試〕 導入国 ① ① 関税の自主的決定権が認められていなかったため、日本は小村寿太郎外相のもとで条約改正が完成するま で輸入品に関税を課すことができなかった。 一方的な最恵国待遇が規定されていたために、日本はアジア諸国に対しても、欧米諸国と同等の待遇を与 える条約を結んだ。国鉄 ③ 大隈重信外相は、大審院に限り外国人判事の任用を認める方針で条約改正交渉にのぞんだが、国内の反対 の声が強く、交渉の挫折を余儀なくされた。 ④ 青木周蔵外相は、ロシアとの条約改正交渉が大津事件によって挫折したため、交渉相手をアメリカに変更 し領事裁判権の撤廃を実現させた。 帝 2、大阪会議の結果、 1875年には司法の最高機関である (d) 大審院が設置されることになり、近代的司法制 度整備の第一歩が踏み出された。 その後、 1880 年に刑法、 1889年に大日本帝国憲法が発布され、さらに 1890 年には民法や商法などの諸法典が公布された。しかし、(e) この民法をめぐって大論争がおこり (8】 (1) 法典論争)、民法は商慣習にそぐわなかった商法とともに施行延期となった。 [00 本試] ① 問5 下線部 (d) に関連して、大審院長経験者とその人物に関係の深い事件との組み合わせとして正しいものを、 次の①~⑥のうちから一つ選べ。 AcP0REV*DOLOR=#0 ① 児島惟謙 大津事件 ③ 伊東巳代治一 大津事件 PP81※ ⑤ 青木周蔵 大阪事件 - (大) 藤田山・萬木 江華島事件 - 大阪事件 江華島事件 ②児島惟謙 ④ 伊東巳代治 ⑥ 青木周蔵 (PS) PRINOS 問6 下線部 (e) に関連して述べた文として正しいものを、次の ① ~ ④ のうちから一つ選べ。 (1) A ①条約改正交渉に成功し、 日英通商航海条約を締結したあと、政府はこの民法の編纂を急いだ。 ② 最初に公布されたこの民法は、 とりわけイギリスの法典の影響を強く受けたものであった。 3 この民法に対して、 高山樗牛は「民法出デテ忠孝亡ブ」として批判を行った。 ④ この民法を大幅に修正した上で公布・施行された新民法は、家父長制的な家制度を重視する内容のもの P11④ 五方開発 であった。 ≫ 本日11時(20-ADPI) 40 €110. (11) A111) A 462000 (SOPI) 国英日:① 米日:累計⑤ 、、

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

画像の通りです 明日テストがあるのですが、分からなくて 誰か教えてください😭

明治時代·リアクションペーパー予告未週の火陽日 課題 アメリカの外交官として、なぜ日本との不平等条約の改正に応じたのかを説明する。その際、日本人が どのように国をつくってきたのか、日本がどのような国になったのかを含める。 シチュエーション アメリカ人記者:なぜ日本との条約改正に応じたのですか?大統領、国務長官のかわりにあなたが答 えてください。 アメリカ人外交官(あなた): (話し言葉で記述する) 課題の分析 <外交官> *自国を代表して世界の平和.安全、自国と外国の関係維持·発展などに取り組む仕事をする人のこと く不平等条約の改正> *1894年 日英通商航海条約…領事裁判権の撤廃(陸奥宗光外相) *1911年 日米通商航海条約 関税自主権の完全な回復(小村寿太郎外相) <満たすべきポイント> *なぜ日本との不平等条約の改正に応じたのかを説明する(明治時代全体をとらえる) *日本人がどのように国をつくってきたのか、日本がどのような国になったのかを含める * アメリカ人外交官の立場になって、話し言葉で記述する *8割以上(適切な文字の大きさで5行目にかかるように)記述する 頑張りたい人、心配な人は上の記述欄を使って練習しておきましょう。 ※当日は教科書,資料集·ファイル(プリント)などの持ち込みは一切できません。

解決済み 回答数: 1
1/5