学年

質問の種類

理科 中学生

P27(写真一枚目)は、(3)を教えて欲しいです。 P28(写真二枚目)は、(2)、(3)を教えて欲しいです。 至急、お願いします。

R6. 年 水蒸気の量 23.1 12.8 【確認問題1】 図中の①~⑧にあてはまる語句や数字を書きなさい。 飽和水蒸気量 雲のでき方 (①) m²の空気がふくむことのできる 限度の水蒸気量の質量。 気温が( ② )ほど大きくなる。 (g/m³) 6.8 0 15 になる。 1 1 (5 膨張 日 天気: O O 15 (1) 上昇気流 (4) 氷の粒立 4) ほうわさいじょうりょう 飽和水蒸気量 「飽 和 温度を 下げる (2) 25 6 下がる 1000! 気温: 気温 [℃] [水蒸気] できる水蒸気」 ふくむことの (2) 大きくなる (5) 降水 °C 温度 : に達する。 上昇すると 【確認問題2】 右の図は、雲のでき方について説明するためにかいた模式図で、 地表付近の空気のかたまりAが上昇してaの高さで雲が発生し、 bの高さで空気の温度が0℃になったことを表している。 (1) 雲が発生するときには、いっぱんに何という空気の流れが生 じているか。 ( ⑤ ) し, (2) Aの体積は、 上昇するにつれてどうなるか。 (3) aの高さでのAの温度を何というか。 また、その時のAの湿 度は何%と考えられるか。 (4) bの高さでは、水滴のほかに何ができ始めるか。 (5) 水滴や (4) がまとまり合い、大きくなって地上に落ちてくる と何というか。 温度 B-4 天気とその変化 温度が( ⑥ )。 露点 (3) 水滴 2年 地学 27 「あたため られる。 露点 a (3) 空気の かたまり % 気圧: hPa 第1章 気の性質と雪のでき方 2 雲のでき方 |湿度 ができる。 水蒸気 雨 8 水滴 地表 No. Date A 0°C 地表 %

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

上の問題は、一応解けたのですが、少し不安なので、できたら、確認お願いします。 下の問題の(4)②を教えていただけたら幸いです。

年 月 旦 天気: 【確認問題1】 右の図のように、スポンジの上に面積の異なる板をのせ、その 上に水を入れた同じ質量のペットボトルを置いた。 (1) 次の①~③について、A、Bの関係を、 等号 (=) や不等号(<、>) を使って書け。 ① スポンジを垂直に押す力の大きさ ② スポンジのへこみの大きさ ③ スポンジにはたらく圧力の大きさ 気温: (2) 面にはたらく力の大きさが同じとき、 力がはたらく面積が が小さいほど、 圧力はどうなるか。 DN [面 [²] (1) 100. N (1) A = B²³A > BⓇA > B A> 【確認問題2】 図1のような質量10kgの直方体の物体を、 Aの面を上にして 水平なゆかの上に置いた。 質量100gの物体にはたらく重力の大 きさを1とする。 10kg=10000g- 10000g = 100N (1) このどき、 物体がゆかをおす力の大きさは何か。 20×25=500².1m²=1m×1=100cmX100m=10000 2000 °C B-4 100 0.05 Pa (4) (2) このとき、 ゆかが受ける圧力は何Paか。 2000 5000 4000 (3) 図1の物体を、 A、B、Cの各面を下にして置いた。 ゆかが 受ける圧力が最も大きくなるのは、どの面を下にしたときか。 (4) 図2のように、 図1の物体を2つ重ねて置いた。 ① ゆかが受ける圧力は、図1の何倍になるか。 2000Fox+4000f=6000 Po ② ①のようになった理由を、 「ゆかとふれ合う面積」、 「ゆかを おす力の大きさ」 の2つの言葉を使って簡潔に書きなさい。 (1)(2) --2000 2年地学 12 温度: 天気とその変化 A (3 500 ¥10000=0.05 B JUL 図 1 図2 の面 ペットボトル % 気圧: hPa 第1章 大気の性質と雲のでき方 1 地球をつつむ大気 ・水 板・ スポンジ 1① B 20cm- A 10kg (2) 大きくなる。 B No. B Date C B A 10cm 25cm C (2) (4) 3 倍

解決済み 回答数: 1
1/104