学年

質問の種類

地学 高校生

太陽風とフレアの違いを簡単に教えていただきたいです🙇‍♂️ 画像は教科書の文章なのですが、読んでも特に違いが分かりません!よろしくお願いします。

5 かいき W ■彩層 皆既日食のとき,光球の外側に赤い大気の層が 見える。これを彩園という。 彩層の上部は, 噴出した気体 が,細長く針状の構造をなして並んでいる。 彩層の外側に は,コロナとよばれる100万K以上の非常に希薄な気体 が観測される(図1)。 D ■太陽風とフレア 太陽の表面からは,常に荷電粒子(電 子や陽子などの電気を帯びた粒子)が放出されている。こ かくらん れを太陽風という。太陽風は, 惑星の大気を撹乱したり, すいせい 彗星の尾を変形させるなど, 太陽系の天体にさまざまな影 響を及ぼしている。 また、黒点付近の彩層とコロナの一部が突然明るくなる ことがある。この現象をフレアという(図3)。フレアがお ガンマ こると,X線やy線などの電磁波 (p.12)の放射が強まり、 荷電粒子が大量に放出される。 これらの作用によって, 地 p.133) の活動が活発になったり, 通 球では, 信障害(デリンジャー現象)がおこったりする。 20 また,光球の外側に, 巨大な炎のような気体が見られる ことがある。 これをプロミネンス (紅炎)という(図1)。 プ ロミネンスには,彩層から噴出するものや, コロナ中に浮 いているものなどがある。

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

高校の地学基礎です 1枚目の写真が教科書で、2枚目の写真が問題です 分かる方よろしくお願いいたします

3 太陽の明るさと活動 ▼表2 おもな天体のみかけの等級 天体名 |等級* 太陽 - 26.75 月(満月) - 12.6 金星 - 4.7 木星 - 2.8 -1.5 シリウス(おおいぬ座) ベガ(こと座) 0.0 ※月・惑星は,もっとも明るく見えるとき の値 フレア ▲図9 Hα線で見たフレア 太陽の明るさ 天体の明るさを等級で表すのは、古代ギリシャの天文学者ヒッパ ルコスが,いちばん明るい星のグループを1等星とし,肉眼で見 える最も暗い星のグループを6等星と分類することから始まった。。 ここで分類された1等星の平均の明るさが, 6等星の平均の明るさ そのおよそ100倍であったことから,現在では5等級 の差が明るさでちょうど100倍になるように決めら れている。そのため, 1等級の差は明るさで約2.5倍 である。また, 明るさの基準はこと座のベガで,これ 10 を0等星としている(表2)。 156 | 4 章 太陽系と宇宙 3 こうして等級を定めたとき,地球から見たときの明 るさをみかけの等級といい, 太陽のみかけの等級は - 27 等ほどである。もちろん全天でもっとも明るい 天体である。 フレアと黒点 光球面が明るいため,彩層を直接観察することはむ ずかしい。しかし、皆既日食で光球面が隠されると, 赤い彩層が見える。 この光は,ほとんどが水素原子に よるHα線である。 このHα線だけを通すフィルタを 使って彩層を観察していると, 彩層の一部が突然明る くなることにきづく。これをフレアといい, 大きな エネルギーを放出する太陽の活動的な現象の一つであ TOPICS 太陽活動 黒点が数多く現れて太陽活動が活発な時期を太 陽活動極大期、黒点がほとんど見られず太陽が静 穏な時期を太陽活動極小期という。 17世紀中頃から18世紀初期にかけて太陽黒 る(図9)。 フレアが起こっている領域の中心には, くの場合,黒点が見られる。 このことから, 黒点が多 く現れているときには太陽の活動が活発で、黒点が見 られないときには静穏であるとされる。 点がほとんど見られない時期がしばらく続いた。 この時期をマウンダー極小期とよび, 太陽活動が 低下していたと考えられている。 実際、この頃は 世界的に寒冷であり小氷期ともよばれている。 25 20 15 30 25 20 15 10 も 黒 増減を 極小期 た, 黒 周期の するが、 うになる。 黒点数の

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

考え方が全然わかりません😭詳しい解説お願いしたいです。答え→考察(1)120ml 考察(2) グルコース 100% 水 99.2% ナトリウムイオン 99.1% 考察(3) 2.16倍 考察(4)尿素、クレアチニン、尿酸(これ合ってるかわかりません😅) 長いですが、よろし... 続きを読む

EEEi証記診 有用成分の再上収と廃物の江角 健康な人の血しょう・原尿・ 尿の成分を調べると右の表のよ うであった。測定に使ったイヌ リンは, 植物がつくる多精類の 一種で, ヒトの体内では利用さ れない物質である。イヌリンを 静脈に注射すると, 糸球体から ボーマンのうへすべてろ過され るが, その後再吸収されずにた だちに尿中に排出される。そのため, その濃縮率 血しょう中の濃度 タンパク質 | 72 0 o グルコース | oi Q | ナトリウムイオン| 03 03 | os4 カルタウムイオン| 0008 | 0008 | 0014 フレアテチニン | 0001 | 0001 | 0075 尿 素 003 003 2 | 尿酸 0004 | 0004 | 0054 語徐ゆみ 原交 001 | 12 尿中の濃度 )ヵら原 尿の量を調べる目的に用いられる。なお, 尿は1分間に 1mL 生成されるも のとする。 考察1. 1分間当たり何 mL の原尿が生成されたか。 考察2. 原尿中のグルコース, 水,ナトリウムイオンはそれぞれ何%再吸収 されたか。ただし, 血しょう, 原尿, 尿の密度は 1g/mL とする。 考察3. 水の再吸収率が 1%減少すると, 尿量は何倍になるか。 考察4.イヌリン以外で, 濃縮率の高い成分を高いものから 3 つあげよ。 考察5. 濃縮率の高い物質はヒトにとってどのような物質と考えられるか。

解決済み 回答数: 1
1/2